国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

マレーシア日記

海外で美容院……なるべくお世話にならずに理想のヘアスタイル実現するために

投稿日:2017年2月20日 更新日:

こんにちは。愛花です。

 

最近髪が伸びきって、パーマもとれてきて、どうにかしなきゃ。

何を隠そう私の実家は美容院なのです。

しかも私も美容師免許を持っています。

なので、他の美容院に行ったことが無かったんです。

でも、マレーシアで生活するようになると美容院行きたいからって日本まで帰るわけにはいきません。

海外で美容院……かなりドキドキします。

マレーシアはイスラム教でマレー女性は髪を見せてはいけないので、中国人系の美容院にお世話になっています。

私が日本人ということもあるかもしれませんが、扱っている商品に日本の物があるとアピールしてきます。

私はくせ毛でロングヘアなので、ストレートパーマ、毛先はふんわりデジパーマ、カラリングと一通りのメニューが必要で、手間・コスト・時間がかかってしまいます。

何回か通った美容院で担当の人も同じなのに、薬剤が髪に塗布されてから時間置きすぎてジリジリになったり、襟足の髪が猫の毛玉みたいにから組んで自分で切ったこともあります。

だから、美容院の家に生まれて自分も美容師なのに、美容院行くのが苦手

「根本にそんなにつけちゃダメ!」

「そこもうちょっと丁寧にやってよ!」

「あ〜、違うってば……」

声に出せない叫びをグッとこらえていると、帰る頃にはストレス疲れ。

今の髪型もかれこれ10年以上同じなので、施術の段階で目的の髪型になるかならないかわかる。

でも初めて行くサロンや担当してくれる人だったりすると、いきなり客が「違う」だの「こーしろ、あーしろ」って言うわけにはいかないから、そういう時は諦めるしかない。

それでも自分は納得いく仕上がりではなくても、我が家のオトコたちが「キレイになったね。」なんて言ってくれるので、やっぱり文句を言うのは私のワガママなのかと無理矢理満足するようにしている。

ちなみに最近通っている美容院は資生堂の製品でやってくれる。たまたまオープン仕立ての時に見つけて、お客さんをつかみたいからか結構丁寧にやってくれたので、それ以来はそこへ通っている。

普段のヘアケア用品は実家から送ってもらったり、日本に帰国した際にまとめ買いするようにしている。最近はマレーシアでもアジエンスやらツバキなどの日本のドラッグストアで買えそうなラインナップを見かけるが、たまに買う程度。

普段のお手入れをしっかりして、髪のコンデションを整えておくことで美容院にお世話になる回数が減ることと、髪が健康ならパーマやカラーをしても仕上がりが綺麗で長持ちするのを狙ってます。

髪自体もそうですが、地肌の手入れもするとフケやカユミ、抜け毛の予防にもなって普段の快適さが違うので欠かせません。

ヘアースタイルが決まらない時のお助けグッズも必須アイテム。ゴムやピンでまとめたり帽子だったりカチューシャなど、頭がボーボーでもギトギトでも「これさえあれば何とかなる」ヘアスタイルをいくつか練習しておけば、いざという時安心。

そんなこんなで今まで美容院行くの後回ししてきた訳だけど、日本に帰るまでまだ4ヵ月近くあるから待つわけにはいかないな。

日本人がやってる美容院もあるけど、もちろん割高。というか日本の普通料金という感じ。私は言葉の問題で美容院に行きたくないわけではないので、担当の美容師さんに早く自分の好みや髪質を掴んでもらえたらと同じところに何回か通います。

スポンサーリンク

美容師さーん、今度もよろしくねー。

それではまた次回。

 

スポンサーリンク

-マレーシア日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

海外生活してみて思うメリットデメリットをあげてみた

こんにちは。愛花です。 海外生活に挑戦してみたい方は日本にもたくさんいると思いますが、未知の世界だったりして迷う人も多いはず。 大変だろうな…でもやってみたい…どこまで覚悟があったら大丈夫? ……それ …

海外旅行のオススメお土産をスーパーから厳選!マレーシア編

こんにちは。愛花です。 今回は海外旅行のオススメお土産マレーシア編です。 海外旅行に行くとちょっと困るのがお土産かと思います。せっかく楽しみに来たのに、「あの人のお土産は…この人のは&#8 …

マレーシアで専門店探すなら商店街を当たるべし!

こんにちは。愛花です。 昨日はお友達に連れて行ってもらい買い物に出かけました。 マレーシアに住んで6年経ちますが海外生活に慣れてきたとはいえ 買い物はまだ困ることがあります。 それは何かと言うと、「専 …

地元スーパーとハイクラススーパー

こんにちは。愛花です。 前回はマレーシアペナンのイオンについて書きましたよね。 今回は違うスーパーですよ。 <地元の台所> どのスーパーにしようか迷ったんですが、 まずは、庶民の味方!マイディン(MY …

マレーシア郵便事情スムーズに届けるためには?

こんにちは。愛花です。   先日日本へ手紙を送ろうと思って、家の近くの郵便局へ行きました。 海外へ来て、絵葉書を出すなんて事はスマホがある現在では少なくなってきているかもしれませんが、今回は …