こんにちは。愛花です。
皆さんはスケジュール管理どうされているんでしょう?
私はマレーシアに来てからスケジュール帳を持ってません。ほとんど家にいるので、家のカレンダーに記入すれば充分だし記入する程の出来事もそんなに無いと思っていたからです。
書き込みカレンダー
強いて言うなら、やっぱり主婦ですから食事のメニューがカレンダーに直接書き込めれると便利。ということで、日本から送ってもらったダイソーのリングノートサイズのカレンダーを昨年は愛用。リングノートなので、わざわざ開かなくてもその月がすぐわかるし、余白にメニューをメモればすぐに作業に取りかかれます。便利♡
Googleカレンダー
でも、今年に入ってからGoogleカレンダーを使いこなす練習を始めてみました。
メニューのために取り入れたわけではないので、料理メニュー管理をしているわけではありませんが使い方になれてきたら、そのうちに・・・と思っています。
Googleカレンダーを使って時間を有効に使えたらいいなという理由で始めてみることにしました。書き込む事はもっぱら家事だったり子供に関する用件だったりするわけですが、気が付いた事があります。
Googleカレンダーに即記入
時間を意識してというか、守って動くって大変ですね。汗
最初にGoogleカレンダーに予定を書き込んでいく時、毎日決まった動きってあるじゃないですか?私だったら食事の支度、洗濯とかね。
決まっている予定を毎日とか平日だけ、毎週の同じ曜日だけとかいろいろカスタマイズできるので、これは便利とばかり入れてみたら、お知らせ機能で音が鳴りっぱなし。笑それもどうかと思って、決まりきったスケジュールを消してみたらほとんど白紙。笑
ところが!!
その日は「アイロンをかけなくちゃ」って思ってたんですけど、忘れちゃいけないと思って、すぐにGoogleカレンダーに書き込みました。そしたらね、私スッカリ忘れちゃったんです。なんでこんなに忘れるのが上手なんだろう?
最近は忘れる事が怖くなって四六時中「え〜っと、あれなんだっけ?」と思い出すようにしたり、思い立った時にメモるんですけど、これがまたどの紙にメモったんだったか忘れちゃう。なんてこったですよ、まったく。
やっぱり思った時に即行動でGoogleカレンダーに記入、これ大事ですね。おかげで、スッカリ忘れても安心出来るんだってことがわかりました。
それに、「すぐじゃなくてもいいけどいつかやりたいこと」とかはGoogleカレンダー絶対オススメです!!予定って書くとそれにむけて不思議と体が動くものだし、ましてやお知らせしてくれる機能があるなんて、秘書雇ってるみたいじゃなないですか!
それに、私は30分前のお知らせに設定してあるんですけど、音が鳴ると「そろそろ今の作業を終えないといけないな。」ってわかるし同時に次の作業の準備もできます。
スケジュールを入れるときのポイント
ここで気をつけるのは、「作業と作業の間に30分とる」です。
昔スケジュール帳に書いていた時、作業の間に時間をとっていませんでした。なので、無理が出てくるんです。ズレが。で、結局作業を終わらせられないんです。
ところがこの30分を取る事によって、焦る気持ちがうんと減るし、作業を完結させる確率が断然高くなります。
今のところの感想
こうして、まだ3日くらいしか経ってないのにやたらカレンダーにハマっていて楽しいです。前の日までに次の日のスケジュールがちゃんと組まれていれば当日いちいち迷わなくて済むし、動きに無駄がありません。
時間内に作業を終わらせようと集中力が高まって充実感を味わえますよ。何より、何をしなければならないか「忘れていい」というのは忘れっぽい私にはうってつけである事がわかりました。また便利な使い方がありましたら、コメント頂けると嬉しいです。
それでは、また次回。