国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

マレーシア日記

マレーシアのお正月は…

投稿日:2016年12月31日 更新日:

こんにちは。愛花です。

今日は大晦日ですね。
皆さんは何をして過ごされるんでしょうか?
SMAPの姿がない紅白歌合戦を観るのでしょうか?
マレーシアにいると、正月番組もテレビをつけただけでは映りません。(笑)
先日ホテルに泊まってNHKを観てはしゃいでいたくらいですから。

 

日本は正月ムードが漂っていると思いますが
マレーシアだって漂っているんですよ。
中国正月ムードが。(笑)
今日はショッピングモールへ行ったら
クリスマスから中国正月のディスプレイに変わっていました。

 

[中国正月]

中国正月は日本で言う旧正月にあたり、
太陽暦でなく、太陰暦で決められるため
毎年日にちが違います

 

2017年は1月28日となっております。
マレーシアも年越しと言うと、
この太陰暦での日にちを指すため
今から年越しに向けて国全体が盛り上がっていく感じです。

 

学校は夏休みより冬休みの方が長くて1ヶ月以上です。
日本と逆ですよね。
そして1月になると2日からいきなりスタートします。
ねっ!?全然お正月の雰囲気じゃないでしょ?

 

中国正月になると、
会社も学校も1週間くらいお休み。
帰省ラッシュに巻き込まれたくないので
我が家は家でじっとしてるんですけどね。(笑)

 

前の大家さんが、中国正月にペナンに行ったら
橋を渡るのに5時間かかったって言ってましたから
この時期マレーシア旅行をされる予定の方は
ホテルから歩いて買い物、観光出来る所を選ぶことを
オススメします。

 

[パーティの必需品]

 

中国正月になると、
いろんな所でパーティがあるのですが、
お店のディスプレイを見ると明らかに「赤」が基本です。
そしてもう一色あげるとするならば、「金」です。(笑)

 

パーティに着ていく服も赤がメインです。

この国で赤のドレスは必需品です。(笑)

スポンサーリンク

 

そして、パーティに手ぶらで行けれませんので
そういう時はギフトです。

 

こちらでは、「ギフトハンパー」と呼ばれる
いわゆるギフトセットがあるのです。
カゴにギフトが入っているんですが、
カゴに収まっているというより
カゴから高く積み上げた感じ。
そして、赤い半透明のラッピングで包まれているんですけど
高さがあるので、すごくたくさん入ってる感あります。(笑)

 

値段もいろいろでRM100クラスのものもあれば
ちょっと奮発RM300くらいのものもあったりします。

 

中身は食べ物が一般的でスナック菓子、飲み物、
調味料、健康食品など。

 

そして日本でもお正月といえば「お年玉」ですよね。
こっちにもあるんですよ。
アンパオと言われる、いわゆるお年玉袋があって
テーマカラーの赤メイン金使いの封筒に入れますよ。

 

子供用にあげるのであれば
RM10~RM20くらいでしょうか。

 

今からもっと国が真っ赤になっていく時期です。

 

皆さんも残りわずかですが
よいお年をお迎え下さい。

 

来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

それではまた来年。(笑)

 

スポンサーリンク

-マレーシア日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マレーシア郵便事情スムーズに届けるためには?

こんにちは。愛花です。   先日日本へ手紙を送ろうと思って、家の近くの郵便局へ行きました。 海外へ来て、絵葉書を出すなんて事はスマホがある現在では少なくなってきているかもしれませんが、今回は …

海外生活してみて思うメリットデメリットをあげてみた

こんにちは。愛花です。 海外生活に挑戦してみたい方は日本にもたくさんいると思いますが、未知の世界だったりして迷う人も多いはず。 大変だろうな…でもやってみたい…どこまで覚悟があったら大丈夫? ……それ …

マレーシアで専門店探すなら商店街を当たるべし!

こんにちは。愛花です。 昨日はお友達に連れて行ってもらい買い物に出かけました。 マレーシアに住んで6年経ちますが海外生活に慣れてきたとはいえ 買い物はまだ困ることがあります。 それは何かと言うと、「専 …

あなどれない海外ドラッグストアーコスメコーナー

こんにちは。愛花です。   先日長い間愛用してきた化粧品のアイシャドウが無くなってしまいました。 使い切れたのは嬉しいんですが、 他のアイシャドウも使っていたので、 使い切るのに数年もちまし …

マレーシア国際空港間違えると乗り遅れ!?

こんにちは。愛花です。 今日は、マレーシアの空港についてですよ。マレーシア旅行計画中の方は必見です。 春休みやGWに海外へお出かけする方も多いと思いますが、チケットの手配はそろそろ準備した方がいいです …