国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

マレーシア日記

マレーシア郵便事情スムーズに届けるためには?

投稿日:2017年1月27日 更新日:

こんにちは。愛花です。

 

先日日本へ手紙を送ろうと思って、家の近くの郵便局へ行きました。

海外へ来て、絵葉書を出すなんて事はスマホがある現在では少なくなってきているかもしれませんが、今回はマレーシアの郵便局について書いてみます。

下記クリックでお好きな所へどうぞ

マレーシアの郵便局は「POS」

 

マレーシアに引っ越した当時、何がどこにあるかわからなかったので住んでいればそのうちに分かる事でも、最初は見つけるのに苦労しました。

郵便局もそのひとつ。マレーシアで郵便局は「POS」です。

 

郵便物を送る手順

 

まず、郵便局内に入ると番号札を取るんですが、番号札の機械にはだいたい2~3個のボタンがあって、機械にはマレー語の表示しかありません。(笑)

私はこれまで5箇所以上の郵便局に行きましたが、マレー語しか見かけた事がありません。ですので、いつも「POS」と書いてある方を押しています。

公共料金の支払いを郵便局でする方もいる為、番号札の機械で

・郵便

・公共料金の支払い

・その他

みたいな感じにわけられ、それぞれの用件のカウンターで呼び出しがあるまで待ちます。ちなみに呼び出しもマレー語ですが、数字の勉強には役立ちます。

上の方に画面が設置してあって、そこに呼び出しの番号とカウンターナンバーが表示されるので指定のカウンターに行って用件を済ませます。

日本へ郵便物を送る場合は、送る郵便物を出すと重さを測ってくれるので言われた金額を出すと切手をくれます。

今回は紙1枚しか中に入れていませんでしたが、封筒で郵便代はRM1.4でした。

安いですよね。マレーシアから日本までですよ!?

日本なら、国内郵便だってそんな金額では送れません。

そして切手を受け取ったら、郵便物に貼って送るわけですが、

日本のようにカウンターでお金払ったら郵便局員の方がやってくれるとか、

切手を自分で貼って、カウンター出したら受け取ってくれるわけではありません。

自分で設置してある郵便ポストに入れないといけません。

郵便ポストも、その都市内、それ以外、エクスプレスに分かれています。

そこにもマレー語の表記しかないので、心配な方は郵便局員の方に確認しましょう。郵便局は混んでいる時が多いので、切手を買う時に一緒に確認しておくといいですね。

 

荷物を送る時の注意

 

それから、手紙やハガキなら関係ないですが、荷物を送る時は茶色の紙で包んでいないと受け取ってもらえません。

以前違う紙で包装した状態で持っていったら、受け付けてもらえませんでした。

しかも、郵便局でその紙の販売もしている様子がなく、その場で用事を済ませられませんでした。

紙はスーパーの文具売り場などで見つけられます。

送る時は、少し高くなりますがトラッキングナンバーで追跡できるようにしておいた方がいいです。

 

郵便物を受け取る時

 

これにはね、泣かされましたね。

郵便物を受け取るのに、手紙などの自分の郵便受けに入る程度の大きさならいいんですけど、そこに入らない物になると郵便の配達の方にドアまで来てもらわないといけないじゃないですか。

特にコンドミニアムに住んでいる場合、一日中家に居ても「不在通知が届くんですよ。荷物を上まで持っていくのが面倒なのか、ちょっと理由はわかりませんけどね、届かないんです。(笑)

以前、義理のお兄さんが荷物を送ってくれたんですけど、トラッキングナンバーをつけていなかったので、結局荷物が紛失してしまいました。

家の近くの郵便局から中央郵便局まで何度も行って探し回って郵便局長さんとも話したんですが、郵便局長さんも郵便物が紛失する事はよくあると認めていました。

他には、トラッキングナンバーをつけていたにもかかわらず、不在通知も届かないままネットの画面では「不在だった為郵便局で〇日まで荷物を預かっている」という状態になっていて、その日にちが過ぎると返送という事になるなんてこともありました。

その時は早く気付いたので画面をプリントアウトして証拠として持っていきましたが、郵便局員は「わかりませんので確認します」という返事でした。

スポンサーリンク

その後、家に帰ったら「不在通知」が郵便受けに入っていて、行く前に空っぽだったのを確認してから出かけていたので、まるで、あわてて郵便局員が動いたみたいな印象を受けてしまいました。

私達は荷物が届くという事をあらかじめ分かっていたので、早く気づけて良かったですが、送り主がサプライズで送ってくれている場合などはこんな状態になるとお手上げです。

日本から送る時はEMSで送るのが安心でいいですね。

そして、送ったら送り先に連絡しておく事とトラッキングナンバーを教えてあげると相手の人も安心できるでしょう。

あともう一つは、中の物の価値が高額だと税関で止められ課税しないといけなくなるので気をつけましょう。

郵便代も含めてRM500以上になると課税されます。

ですので、郵便物+郵便代=RM500以内で考えて下さい。

EMSでも中身をチェックされる場合があるので、値札がついた物だと新品扱いになってしまうので、値札は取って中古として送る方がいいでしょう。

 

荷物を送る側も、受け取る側も、楽しみにしているものだったりすると、それが届かなかった時のショックは図り知れません。

ちゃんと届くように出来ることはしておきましょう。

 

それではまた次回。

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-マレーシア日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マレーシア女性が着ているのは……

こんにちは。愛花です。   今日はね中国正月で、日付が変わるとあちこちで花火やら爆竹が鳴り響いていました。 明日は主人の勤めている会社のお正月イベントとでもいいましょうか。 夜からあるので、 …

マレーシアのイオンお買い得商品

こんにちは。愛花です。 今日はマレーシアのスーパー事情(ペナン)に迫ってみたいと思いますよ。 私がよく行くのはクイーンズベイモールにあるイオンです。 海外で日系のスーパーがあるってホッしませんか? 私 …

マレーシア国際空港間違えると乗り遅れ!?

こんにちは。愛花です。 今日は、マレーシアの空港についてですよ。マレーシア旅行計画中の方は必見です。 春休みやGWに海外へお出かけする方も多いと思いますが、チケットの手配はそろそろ準備した方がいいです …

地元スーパーとハイクラススーパー

こんにちは。愛花です。 前回はマレーシアペナンのイオンについて書きましたよね。 今回は違うスーパーですよ。 <地元の台所> どのスーパーにしようか迷ったんですが、 まずは、庶民の味方!マイディン(MY …

海外旅行のオススメお土産をスーパーから厳選!マレーシア編

こんにちは。愛花です。 今回は海外旅行のオススメお土産マレーシア編です。 海外旅行に行くとちょっと困るのがお土産かと思います。せっかく楽しみに来たのに、「あの人のお土産は…この人のは&#8 …