国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

趣味

ファミリーアルバム作る時の写真の撮り方秘訣

投稿日:2016年12月30日 更新日:

こんにちは。愛花です。

皆さんは写真っていっぱい撮りますか?
最近はカメラを使って写真撮ってる人の方が少ないくらい
スマートフォンやタブレットを使って
写真撮ってる方が多いんじゃないでしょうか?

 

私もタブレットで写真撮っています。
そのまま編集もできて、
メールやLINEで送ったり
Facebookに載せたりも簡単に出来ますよね。

 

あまりにも簡単に撮れるので、
パシャパシャ撮っちゃうんですが
その後ってどうしてみえますか

 

写真や動画を撮ったりして、
どんどん容量が重くなりませんか?

 

私は2008年からほぼ毎年「年間アルバム」
作っています。

 

そして我が家の分はもちろん、
実家やアメリカの家族分も作ったりして
プレゼントすることもあります。

 

表紙まで自分の撮ったデザインでできるので
気に入ってます。
マレーシアに来てからは、
ピクサージョイという会社で作ってます。
ソフトカバーで作った事もありますし、
ハードカバーでも作った事もあります。

 

アルバムを作った際に「こうした方が良かったな」と思う事が
何点かあったので、アルバムを作る際の写真の撮り方ポイント

まとめてみました。

 

[写真の撮り方]

 

どんなアルバムにするかで変わってきますが
ファミリーアルバムを例にとってみます。

 

・普段の様子を撮る

 

ついついイベント事や旅行の時は張りきって撮るけど
普段の生活は撮り忘れちゃうって事ありませんか?
普段の生活を写真に収めるから、
後で振り返った時にその時の様子が思い出せるんですよ。

 

・キレイに撮ろうとしない

 

アルバムに載せる用と思って
背景に写る物を片付けてしまいがちですが
これも、後からアルバムを見直した時、
「今は無いけど、こんな物あったなー。」なんて
振り帰れるので、やたらキレイにする必要はないと思います。

 

・作品を撮っておく

 

これは子供が作った物などを写真に収めて
その年のアルバムに載せておけば
成長と共に、その時どんな物を作ったかわかります。
我が家の子はLEGOが好きなので
毎年ページを確保しています。

 

私は料理が好きなので作った料理の写真なんかも載せていますよ。
こうして「キエモノ」はとっておけば安心。

 

・挿絵的な写真も撮っておく

 

アルバムに顔ばっかりっていうのもなんなので(笑)
花だったり、景色だったり、小物などの写真も撮っておくと
雰囲気が出ていいですよ。

ワンポイントになりそうなものだったり

画面全体どこを切り抜いても良さそうなものと両方あるといいですね。

 

・縦と横の写真を撮っておく

 

最近はネットでアルバムも作成からオーダーまで出来てしまいます。
なので、そのアルバムの写真枠がフルサイズでない場合もあるので
「この写真使いたいのに写真は横だけど枠は縦!」みたいな時に
両方で撮ってあると欲しい写真を欲しい所に入れれます

 

・編集写真も載せてみる

スポンサーリンク

 

写真を撮った後に編集すると
意外とオリジナルだと使えないと思っていた写真も
味が出たりします
モノクロとかセピアとか
アプリで面白く編集したものも載せると後で楽しめますよ。

 

・カメラマンの写真もお忘れなく

 

カメラマンはついつい撮ることに集中するあまり
自分の写真が少なくなりがちです。
自撮り、タイマー、他の人に頼む等して
ちゃんとアルバムに載るように準備しておきましょう。

 

[写真を楽しむため]

 

写真は見るとその時の記憶がよみがえります。
だからなるべく撮るだけじゃなくて
後で楽しめる形にしておく事が大事です。

 

写真がたまりすぎると
もうどうしていいかわからずに、
「ずっと端末の中」状態になってしまいます。
それも写真を確保するひとつの手段ですが
せっかく頑張ってたくさん撮ったんだから
楽しむためにアルバムを作ることをオススメします。

 

そうすると、ふとアルバムが目に入った時
忘れていた記憶がよみがえり、
その時からの成長だったり気持ちを思い出して
「今」に活かすことができるんではないでしょうか?

 

1度アルバムを作ってみると
次回からの写真の撮り方も変わってくると思いますよ。

 

それではまた次回。

 

スポンサーリンク

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

これぞ日本のアート、つまみ細工

こんにちは。愛花です。   今日は水曜日ですね。 我が家の水曜日は「アートの日」と決まってまして、 ホームスクーリングしている我が家の子達も、 絵を描いたり、自分の本のイラスト図を作成したり …

つまみ細工立体土台の作り方を画像で解説

こんにちは。愛花です。 今回はつまみ細工の「土台作り」の作り方を紹介します。 厚紙を土台にしたものもいいですが、今回は立体感を出すために発泡スチロールを使って作っていきます。ボリューム感が出てヘア飾り …

敬老の日プレゼント手作りコースターほっこりデザイン作り方

こんにちは、愛花です。 今回は敬老の日手作りプレゼントコースターの作り方です。 和布でくるみボタンにつまみ細工付きの リバーシブルで使えるタイプです。 簡単で持ち手アリの ほっこりしたデザインで出来上 …

簡単ダイソーがま口財布作りポイント手縫いマチあり裏地付き

こんにちは。愛花です。 今回はダイソーがま口財布の手縫い作り方です。 ダイソーで買った口金を利用して、和布でがま口財布を作ってみました。思ったより簡単で、手縫いですが縫う部分もそんなに多くないので小学 …

アジサイかんざしの土台にくるみボタンを使って作る方法

こんにちは。愛花です。 今回はかんざしの土台作りにくるみボタンを使って、かわいいアジサイかんざしを作ってみます。浴衣を来た時や、七五三、お正月などに活躍してくれそうですし、フラワーアレンジメントのよう …