国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

季節の行事

お花見愛知西尾の穴場!源空院の見所や屋台おススメと駐車場紹介

投稿日:

こんにちは、愛花です。

今回は愛知県西尾市のお花見の穴場を紹介します。

お花見は大好きで気持ちが癒されるんですが、困るのが人混みなんですよね。満開を迎えた時期にもかかわらず程良い賑わいで気楽な気持ちでお花見できる穴場を発見しました。ドライブがてら行ってみるのもおススメです。見所や駐車場の紹介もするので参考にして下さい。

スポンサーリンク

下記クリックでお好きな所へどうぞ

愛知県お花見穴場紹介

今回紹介するのは西尾市にある「浅井寺源空院」です。

このお寺は、松平家6代当主信忠の三男である康孝の菩提寺で境内にお墓もあるんですが、ここのしだれ桜を見に行ってきました。

源空院の見所

何といっても3本ある桜の古木の中でも樹齢250年の枝垂れ桜が見事で、その他にも120年モノの桜もあるんですよ。私が行った日は3月26日(2018)で、全国的に例年よりも開花が1週間以上早い年だったので、そよ風に舞う桜の花びらがとっても綺麗でした。

敷地はそれほど大きくないですが、桜がたくさんで上を見上げると淡いピンクの色がさわやかな青空と春の雰囲気を醸し出していました。

門からの細道には赤、白、ピンクの色どりが配置してありソメイヨシノの美しさと一味違う雰囲気を楽しめるのも良いですね。

そして、桜だけでなく随所にある季節の花を見つけられるのも見どころのひとつです。桜と門を背景に椿を撮ってみましたが、写真好きの方にはいろんな表情の写真が撮れそうな場所かなと思いました。

雪柳も満開を迎えていて美しかったです。

そして桜ばかりに気を取られている方でも、どこからともなく漂うライラックの様ないい香りに気づかれるのでは…と思いますが私もその一人で、香りの元をたどっていったらこんなかわいい花にたどり着きました。沈丁花(ジンチョウゲ)という花で、金木犀くらい香りが強いんですが私は好きです。

屋台のおススメは?

門の所に案内図がありました。花見とくれば団子ですよね。こじんまりした場所でしたが、ちゃんと屋台もあって今回は頂いていませんが抹茶やお汁粉もその場で頂くことができます

門から入ると本堂と屋台のある所だけかと思ってしまいますが、お墓と本堂の奥も行ってみて下さい。あまり人がいなくて、私はここでのんびりお団子を頂きましたよ。

コチラ↑が屋台ですが、ここ一軒しかありません。ですがなかなか品ぞろえ豊富のようで唐揚げやフライドポテトなどの揚げ物もありました。ちなみにお汁粉などを販売しているところは別にあって、そこでは大根やいちごなんかも売っていました。

枝垂れ桜の下には赤い絨毯があってお花見の雰囲気を一層盛り上げてくれています。桜吹雪を楽しみながらの休憩は最高ですよ。

椅子やベンチも所々に設置してあり、出来るだけたくさんの方に楽しんでもらえるようにという配慮が伝わってきます。

スポンサーリンク

我が家一家もみたらし団子を買ってみました。5本で400円です。ちょっと焦げ目がつき過ぎじゃないか?と思ったものの、食べてみたら焦げはさほど気にならず、出来立てだったのか温かくて美味しかったです。

そして、なんといっても私のイチオシは「桜餅」です。ここで売られているお饅頭はほぼどれも大きめで、花より団子タイプの方にはおススメです。この桜餅も通常の2個分はあるサイズで、値段が1個200円なのも理由が分かる気がします。そして中の餡までピンク色でサッパリなことや葉の塩加減で、大きめですがペロリと完食できました。

駐車場

駐車スペースは普通車用と軽四輪専用の場所と分かれています。

コチラ↑は普通車用のスペースですが、隣接しているので駐車場から長い距離を歩く必要が無くお年寄りや小さいお子さんにはありがたいですよね。私が行った日はコンスタントに車が入れ替わる感じで渋滞まではしていませんでした。

コチラ↑は軽四輪専用スペースで普通車用よりは狭いスペースとなっていますが、10台弱くらい入るかな~といった感じです。

ちなみに…

実は源空院に着くまでに近くのお寺と間違えて入ってしまったんですが、この宿緑寺も枝垂れ桜が見事で源空院にも近く歩いて5分くらいの距離なので、時間があれば両方見ることをおススメします。

源空院は穴場だけあって、大通りから少し奥に入った所にあり少しわかりにくいです。「西浅井町」の信号から入り、この宿緑寺↑が見えたら細い道を左折します。道なりに走っていくと左側に白山神社、右側に源空院が見えてきます。

まとめ

源空院の見所

・樹齢250年の枝垂れ桜が見事で、その下に座ってお花見が楽しめる

・桜だけでなく季節の花もあるので発見する楽しみと、写真映えする

屋台のおススメ

・大きめの食べ応えある饅頭

・餡まで桜色のデカめの桜餅

駐車場

・普通車用と軽四輪用に分かれている

・近くの宿緑寺や白山神社に駐車して合わせて見学もおススメ

お花見は毎年行きたいと思っても、人混みが苦手だったりして諦めてしまう事もありましたが、花も団子も楽しめる源空院は穴場でおススメです。こじんまりしているので1日はもちませんが、気合を入れなくてもフラットドライブがてら行くなら十分だと思います。

ライトアップも天気が良ければ21時までやっているのでカップルなら夜に行く方がおススメです。

それではまた次回。

スポンサーリンク

-季節の行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おいでん祭り花火大会の混雑回避で電車の行き方や時間と穴場スポットは?

こんにちは。愛花です。 今回は豊田おいでん祭りの花火大会です。 花火師が選ぶオススメ花火大会の6位を3年連続で受賞しています。 おいでん祭りの手筒花火は地元の人のオススメで、他にもナイアガラやミュージ …

お正月に彼氏の家へ挨拶の際に好印象を与えるポイントや服装と手土産

こんにちは、愛花です。 今回は正月に彼の家へ挨拶に時のポイントです。 彼の家へ行くなんて、なんか緊張しちゃう!という方も多いと思いますが、ここでは好印象を持たれるためのポイントを紹介したいと思います。 …

no image

ラグーナホテルのおススメと周辺で家族向きプランや安く泊まれる宿

こんにちは、愛花です。 今回はラグーナホテルや家族におススメな宿泊プランと格安宿の紹介です。 ラグーナのイルミネーションや花火ショーを目当てで 来場される方も多いんですが、 近くで泊まれる手配をしてお …

夏休み宿題作文を小学生低学年が書く時のテーマと膨らませ方

こんにちは。愛花です。 今回は小学生低学年がスムーズに作文を書くための方法です。 夏休みの宿題で作文や読書感想文はなかなかボリューム感ある宿題で、普段から長文を書き慣れていない小学生にとっては「どうや …

香嵐渓の渋滞を避ける時の鉄則!迂回ルート紹介と駐車場穴場スポット

こんにちは、愛花です。 今回は香嵐渓の渋滞回避と迂回ルートや駐車場穴場スポットです。 毎年美しい香嵐渓の紅葉を見るのにたくさんの方がみえます。 困るのは…渋滞 香嵐渓は川沿いの山の中にあるため 一旦渋 …