こんにちは、愛花です。
今回はクリスマスクッキーサクサクレシピです。
定番のプレーンとココア味を作ります。
そのまま食べてもサクッとして美味しいですが、アイシングでデコレーションもできるようになっています。
型抜きクッキー失敗しないコツやくっ付かない方法とサクサクのコツは?
と合わせて参考にして美味しいクッキーを作ってくださいね。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
サクサククッキープレーン味
材料
小麦粉 350g
バター 200g
ブラウンシュガー 150g
卵 1個
塩 小さじ1杯
ベーキングソーダ 少々
バターと卵はあらかじめ室温に戻しておいてください。
バターは押すとグニャっとなる位が丁度いいです。液体までいかずクリーム状になっている方が良いです。
簡単サクサククッキーの作り方
まず、ブラウンシュガーと室温に戻したバターを混ぜ合わせます。ブラウンシュガーを使うので混ぜても最初は茶色っぽいですが、ガーッと頑張って混ぜている間に段々色が明るいベージュの様な色になってきます。そうしたら室温に戻した卵を入れて再び混ぜて下さい。
普段運動をしていない私はここで腕が既に疲れてしまいます。ハンドミキサーを使っても良いですし、お子さんと一緒に作る方は交代でやると休憩しながら出来て良いですよ。ポイントは材料をしっかり混ぜ合わせる事です。
上の写真は卵まで入れて混ぜたところです。
ブラウンシュガーの色の濃さにもよりますが、薄クリーム色になっていれば大丈夫です。卵が冷蔵庫から出したの冷たいものだったりすると分離してしまう時があるので、温度に気を付けて下さい。
次は別のボールに粉類を入れてよく混ぜます。
粉類とは小麦粉と塩とベーキングソーダです。クッキーに無塩バターを使うレシピが多いですが、私は普通のバターを使います。そしてさらに塩も追加(今回はヒマラヤピンクソルト使用)します。クッキーは甘い食べ物ですがその中にかすかな塩気があるとただ甘いだけよりも食べやすく、上にアイシングを載せるとさらに甘くなって「ただ甘ったるいだけのクッキー」ではなくなり食べてて美味しいクッキーになりますよ。
よく混ぜ合わせた粉類をふるいながら砂糖とバターと卵のボールに入れます。数回に分けながら入れていくので、一気にドバーっと全部入れたりしないで下さいね。混ぜた時にはわからなかった小麦粉の塊なんかもここでしっかり粉状になるので、クッキーを食べた時に白い粉の塊に出くわすことがなくなります。
サクサクのクッキーを作る最大のポイントと言っていいのが混ぜ具合。
まずは上の写真のようにスパチュラでボウルの上から下を通って、ぐ~っとすくうというか生地の下をスパチュラがすり抜ける様にして
このように↑スパチュラが手前まで来たら
手首を使ってパタッと折り返す感じにします。この時あまり生地をぎゅうぎゅう押したりせずに、スパチュラに載った生地を上に軽く載せる気持ちでやってください。
そしたら生地に一文字を書くようにして、再び「すくう→パタッ→一文字」を繰り返してください。
少し粉っぽさが残っている段階で構わないので、次の粉も順次同じ手順で入れて行ってください。
最後は「まだ粉がちょっと残っているかな」くらいで終わってください。表面は良さそうだけど、ボールの下の方にゴッソリ粉が残っている場合もあるので、スパチュラで底の粉もしっかりすくい上げて均等にして下さい。
そのまま袋に入れます。ラップでくるんでも良いですが下の写真のように平らにして冷蔵庫で寝かせると後の作業が楽になるので、私は袋に入れてこねずに手でパンパンと軽くたたきながら生地を均等の厚さにして冷蔵庫に入れます。
プレーン生地の出来上がりです。
このまま冷蔵庫に入れて最低1時間は寝かせます。量をたくさん作る場合に1日で全部やろうとすると大変なので、生地作りで一旦区切りにして冷蔵庫に入れた状態で保管。焼きたい時に取り出して使うようにしています。生地は1週間くらいもちます。小分けにしたい場合はこの時点で袋を分けておいた方が良いですよ。
しっかり味のココア生地
材料
小麦粉 300g
ココア 50g
バター 200g
ブラウンシュガー 150g
卵 1個
塩 小さじ1杯
ベーキングソーダ 少々
ココア生地作り方
上の写真をよく見るとわかるのですが、ココアパウダーがダマ状になっちゃってますよね。
後からふるいを使いますがココアパウダーはダマになりやすいので、出来ればボールに入れる前に別であらかじめふるっておくことをおススメします。その方がボールの中で混ぜる時に小麦粉とキレイに混ざってくれますよ。やはりこんなことでも手を抜いてはいけませんね。苦笑
粉を混ぜるのにココアのダマが気になって時間がかかってしまいました。
プレーン生地と同様に、ブラウンシュガーとバター、卵をクリーム状になるように混ぜたボールの中に先ほどの粉類を数回に分けてふるいながら入れていきます。
「すくう→パタッ→一文字」をしながら粉を時々ふるい入れて下さい。
ココア生地もプレーンと同様に少し粉っぽさが残っているかな?くらいで混ぜるのをやめて下さい。
袋に入れて出来上がりです。冷蔵庫に入れて下さい。
サクサクの美味しいクッキー生地のポイント
生地作りは、仕上がりがサクッとなるように「粉類を入れたら混ぜ過ぎない」ように注意してください。
粉っぽさが残っているとどうしても混ぜれていないような気になって、粉っぽさがなくなるまで何度も混ぜてしまい硬いクッキーの原因となってしまいます。あとは、スパチュラもあまり小さいものを使うと混ぜにくく、結果何度も生地を混ぜることにつながるので気を付けて下さいね。
バターもレンジを使って柔らかくする場合は、液体になる手前程度でとどめておいてくださいね。ブラウンシュガーと混ぜた時にきれいなクリームになるのが理想です。
焼くときに型を抜くときもキレイにできるポイントがあるので
型抜きクッキー失敗しないコツやくっ付かない方法とサクサクのコツは?の記事も参考にして下さい。
アイシングをしたい方は
クッキーのアイシング作り方と塗り方!コツや乾かす時間は?画像で紹介
クッキーのアイシング色の付け方や可愛いデザインのクリスマスツリー作り方
それではまた次回。