こんにちは、愛花です。
今回はハロウィン料理レシピ簡単おかずです。
パーティーにもウケて子供も一緒に作れます。
カボチャを使わずに見た目がハロウィンっぽいおかずなので
カボチャが苦手な子でも食べれるメニューです。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
ハロウィンパーティー簡単料理レシピ
スパイダーエッグ
作り方といっても、もう見たまま。笑
①ゆで卵を半分に切ります。
②黄身だけを取り出しマヨネーズと塩コショウであえて味付け。
③それを再びゆで卵の白身に盛り付けます。
④ブラックオリーブを縦半分に切ります。
半分がクモのボディー部分になります。(ボディー2つ分)
⑤もう一つのブラックオリーブも縦半分に切り
その半分をさらに縦に4等分します。
もう半分も同様に4等分して、
合計8つでそれが足部分になります。
⑥ゆで卵の上にクモのように盛り付けて出来上がり。
マミーソーセージ
マミー(mummy)はミイラのことです。
お母さんという意味のマミー(mommy)とは違います。笑
パン生地作り方
①小さめのボールに
イースト8gに砂糖少々を混ぜておき
その中にぬるま湯30gを入れて混ぜ
泡っぽくなるまで置いておく。
(少し暖かい場所に置くと早いです)
②大きいボールに
強力粉400g、砂糖20g、塩5gを入れておく。
③オリーブ大さじ2杯と①のイーストが泡立ったものを
②のボールに入れ、さらにぬるま湯230ccを加えて
ひとつにまとまるまで手で混ぜる。
あまりベタベタするようなら粉を振りながら調節し
耳たぶくらいの状態にします。
④生地がまとまったらラップをして暖かい場所で
一時発酵させます。
⑤生地が倍くらいに膨れたら適度な大きさに分けて
それを両手で細長く伸ばします。
⑥あらかじめ焼いておいたソーセージに
顔部分を残して巻き付けます。
大きめがおススメです。
⑦二次発酵したら180度のオーブンで20分焼きます。
⑧ケチャップで目を書いたら出来上がりです。
ホームベーカリーを持ってみえる方は
それでパン生地まで作っておけば楽ですね。
生地を細長く伸ばす作業位から
お子さんに手伝ってもらうといいです。
ソーセージは少し早めに焼いておかないと
生地を巻き付ける時熱くて大変です。
フィンガーキャッロット
とっても簡単なのに
見た目がちょっと怖い感じがして
まさしくハロウィンメニュー。
①ベビーキャロットの真ん中辺りに
横3本の切れ目を浅く入れます。
②片端1㎝~1,5㎝位を真っすぐな面を
作るように厚さ3㎜くらい切ります。
③切った面にピーナッツバターを少し塗って
その上にアーモンドスライスを載せて完成。
接着剤としてある程度の硬さがある
ピーナッツバターを使いましたが、
食べるのに抵抗があるなら
マヨネーズでも大丈夫です。
私が作った時はパーティーが始まる前に
用意しておいたのですが、
食べる頃にはアーモンドスライスの色が変わって
かなり不気味な色になってましたが
それもさらにハロウィンっぽさを醸し出していて
良かったです。笑
カボチャで簡単もう一品
肝心なカボチャ料理だけ
写真を撮り忘れてしまいましたが、
「やっぱり1品くらいカボチャ料理が欲しいな」
という時は、濃いめのパンプキンスープを
ハロウィンデコレーションで出すといいですよ。
カボチャをゆでる時にお水を少なめにして
ちょっとドロッとするくらいしておきます。
スープ皿に取り分けてから
ホイップクリームで二重丸か三重丸を描きます。
爪楊枝などで中央から外側に向かって
放射状に線を描けばホイップクリームが
クモの巣みたいになって出来上がりです。
ハロウィンお菓子
おまけでお菓子の写真を載せますね。
子供も作れるハロウィンお菓子ということで
型抜きクッキーを作ってアイシングで
デコレーションしました。
ココア味のクッキーにアイシングの色を
ハロウィンカラーにしたら
さらに雰囲気出ると思います。
子供も一緒に作る時って
楽しそうだからやりたくなるじゃないですか。
でも細かい作業だと上手くできない時ってありますよね。
ハロウィンの時って
出来がキレイにできていない方が
コワイ感じが出やすいので
この時ほど子供たちにやらせて気楽な時って
親としてないかな、と思うので(笑)
やりたいようにやらせてあげて
親も一緒に楽しんじゃいましょう!
それではまた次回。