こんにちは、愛花です。
今回はアイシングカラーを使って可愛いクリスマスクッキーの作り方を紹介します。
クリスマスクッキーをアイシングで
いろんなデザインにデコレーションします。
カラーアイシングでデザインする時の
使えるテクニックもまとめましたので参考にして下さい。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
ホワイトアイシングでクリスマスツリーデコレーション
フードカラリングを使わなくてもできるクリスマスツリーのアイシングデコレーションを先に紹介しますね。
アイシングのレシピや塗り方コツは
クッキーのアイシング作り方と塗り方!コツや乾かす時間は?画像で紹介の記事を参考にして下さい。
上の写真のデザインは一番やり易いタイプで、ロイヤルアイシングでジグザグにデコレーションします。アイシングが乾かないうちにスプリンクルやアゼランをのせると可愛さがアップします。
ココア生地で作ったクッキーは白いアイシングが映えてキレイに見えます。星形のクッキーにロイヤルアイシングで飾りを付けてから積み上げてクリスマスツリーを作ると可愛いですよ。アイシングのポイントは枠より少し内側に線を描いて周りに細かく点を付けることです。少し根気がいりますが単純作業なので力加減とリズムを一定にしてやると揃った感じに仕上がります。
上の写真は4つの大きさ違いの星形で作りました。結構枚数使うので、失敗した時のために余分に作っておいた方が良いですよ。積み重ねて安定させるために間にアイシングを接着剤代わりに使いました。ホワイトクリスマスっぽい仕上がりですが、所々にスプリンクルを置くのもツリーを飾ってあるみたいで素敵になりそうですね。
一番上に載せる星ですが、ロイヤルアイシングで縁取りをしただけだと星のとがった部分が丸っぽいアウトラインになりやすいのでキレイでシャープなアウトラインンを作るコツを発見したので紹介します。
上の写真のようにアイシングがまだ乾いていないうちに爪楊枝でほんの少しだけアイシングを角に向かって引くようにして、シャープなラインを描いてください。乾いた後でやると上手くできないので焦らず手早くやりましょう。
アイシング色の付け方
今回使用したフードカラリングは、Americolor(アメリカラー)社の
Red red(赤)
Egg yellow(黄)
Sky blue(青)
ジェルタイプ3本です。発色が良く、アメリカのシュガークラフトで愛用している人が多い米国FDA認可商品なんですが、日本では食品衛生法に基づく輸入手続きがされていないために手芸用として取り扱われています。
塗りつぶし用アイシングに一滴ずつ入れて色の発色を見ながら加えていってくださいね。上の写真はREd redを一滴混ぜたところにもう一滴追加した所です。模様としての赤色としては使えますが、もっと濃い赤を出したい場合はカラーを追加した方が良いですね。
アメリカラー社の赤は今回使用したRed redの他にもう少しダークな赤の Super redと今回にピッタリそうな Christmas redがあるので見つけたら今度買ってみようと思います。
赤色を使ってデコレーションしてみます。お好きなデザインでアウトラインをして下さい。今回はアウトラインはすべて白を使っています。色を揃えたい場合は同じ色のアイシングでロイヤルアイシング(かため)と塗りつぶし用アイシング(柔らかめ)2種類作ることになりますが、それぞれの色で2種類作るのも手間がかかるのでアウトラインは白にしてみました。そんなに目立たないし白い枠が可愛さを出している感じもして、個人的には気になりませんでした。
サンタの服の赤にしては弱いなと思ったので、女の子のスカートの色として使ってみましたよ。アウトラインを描いておいてその中を塗りつぶすように使ってみました。
スカートのギャザーのラインを目立たせたい場合は、アウトラインだけで塗りつぶし用のアイシングをして乾かしてからラインを追加するとラインがくっきり浮き出た感じに仕上がります。お好みで選んでください。
アイシングハートの作り方
今度はハートを作ってみます。白いアイシングをした後まだ乾いていないうちに、爪楊枝の先に赤いアイシングを付けて水玉模様のように垂らします。水玉模様のままでも可愛くていいのですが、爪楊枝で水玉の中央を通るようにして線を描いていくとハートが出来上がります。
表面だけ触ればいいので軽くやるのがポイントです。上中央からスタートして下まで来たら反対側も同じようにします。
可愛いハートのデザインが出来ました。このデザインならバレンタインとかに使えそうですね。クッキーがハートの形でなくても大丈夫です。
次はクリスマスツリーに欠かせない緑を作ります。
Egg yellowと Sky blueを一滴ずつ入れて混ぜます。
キレイな緑色が出来たのでクリスマスツリーを作ります。
アイシング入れ過ぎてはみ出てしまいました。笑
入れる量は少しずつにするのが鉄則ですね。
マーブル模様の作り方
ハートの時と同じやり方で爪楊枝の先に色付けしたアイシングを垂らし、仕上げに爪楊枝で線を所々入れるとマーブル模様になってキレイですよ。ちょっとした失敗作のごまかしにも使えるテクニックなので覚えておくと便利です。
編み目模様作り方
お好きな色でストライプを作ります。色は何色でも良いですが、色のコントラストがはっきりしている方が仕上がりがキレイに見えます。
横ストライプが出来たら、爪楊枝で縦に「上→下」少しずらして今度は「下→上」と交互に繰り返していってください。
毛糸の編み目模様の様なデザインが出来ました。人型のクッキーにセーターの柄として使うのも可愛いデザインになると思いますよ。
いかがだったでしょうか?インスタグラム映えしそうなクリスマスクッキーが出来上がると良いですね。
アイシング作り方
クッキーのアイシング作り方と塗り方!コツや乾かす時間は?画像で紹介
サクサククッキー生地の作り方
クリスマスクッキー手作りサクサクレシピ!ココアとプレーン味絶品
アイシングを成功させるポイントは、やり始める前にデザインをしっかり決めておくことかなと思います。アイシングをしている最中は、例えて言うなら一筆書きの様なものなので「迷いは禁物」です。アイシングが乾いてくるとデザインしにくくなる場合もあるので気を付けましょう。
せっかく可愛く出来たアイシングクッキーを、見るだけでなく食べる時も美味しく食べれる保存方法や、プレゼントする時に壊れないようにする工夫もまとめるので参考にして下さいね。
それではまた次回。