こんにちは。愛花です。
今日は息子の誕生日なのに、なぜか私、疲れてまして……
昨夜遅くまでテレビ見てたせいかしら?
昨日は食べる量が足らなかったのかな?
などと考えてました。
しっかり寝たのになんだかダルい。
そこで、疲れが取れるような食べ物を食べてみた。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
クエン酸
筋肉が疲労すると「乳酸」が発生するのですが、
「クエン酸」がその乳酸を燃焼させてエネルギーに変えてくれます。
クエン酸が含まれている食べ物は、酸っぱいもの。
例えば、酢とか柑橘系の果物、梅干し、キウイ、梨やりんごにも
含まれています。
イミダペプチド
疲労予防と疲労回復に働く成分で、鶏肉に含まれています。
鶏肉でも特に翼の付け根に多く含まれているので、
料理して食べるなら、手羽先・手羽元がオススメ。
他にも青魚のイワシやサンマ、私の大好きなサバもいいですよ。
ビタミンB1
これは豚肉に多く含まれるのですが、
豚肉にはストレスを軽減する働きもあるので、
ストレス疲れにはいいかもです。
そして最初に紹介した「クエン酸」働きも良くしてくれますよ。
リコピン
「リコピン」といえば、トマトですね。
調理もせずに食べれるなんて、疲れた時にはもってこいの食材。
でも生トマトより、加工されたトマトの方がリコピン量が高いそうです。
加工されたトマトは完熟したトマトを使っている事と、
生トマトもそのまま食べるよりサッとオリーブオイルで炒めるなど
油で調理することによって体内に吸収するリコピン量が増えるんです!
トマトは抗酸化作用が強く、クエン酸も含まれており
色も食欲をそそりますよね。
スイカやピンクグレープフルーツにも含まれています。
タウリン
カキなどの魚介類に多く含まれるタウリンですが、
肝臓の働きを助けたり、血中コレステロールの量を抑制する働きもあります。
疲労回復だけでなく視力回復にも役立ちます。
ヤリイカやサザエ、ホタテなどにも含まれています。
究極の疲労回復メニュー
朝食……スクランブルエッグ、ベーコン、オレンジ、アセロラドリンク
ランチ……シーフードトマトソースパスタ
晩ごはん……鶏手羽の酢醤油煮、キュウリとワカメの酢ものゴマ掛け、ご飯、野菜たっぷり味噌汁
寝る2時間前……アップルサイダービネガーとハチミツをお湯で混ぜたもの
まとめ
疲れている時は、キッチンに立つ気も起きませんが、
鶏手羽は煮物なので鍋に材料を入れて煮ればよしですし、
酢の物も後片付けが楽です。
アップルサイダービネガーは消毒作用や抗菌作用、ダイエット効果もあり
飲むだけでなく、薄めて化粧水やリンスがわりにも使えるそうです。
私も以前アップルサイダービネガー大さじ1とハチミツ大さじ1を
常温の水で割ったものをグラス1杯飲んでました。
(マレーシアは暑いので、お湯で割らなくてもよく溶けて問題なし)
最近サボっていたので、また飲み始めました。
ハチミツを入れると、断然飲みやすいですよ。
ハチミツも体内で素早く分解し吸収してくれて
ビタミンミネラルを含む栄養補給が行えるのも嬉しいです。
脳へのエネルギー補給にも優れているので
デスクワークで疲れた時にいいですね。
疲れないようにするのが一番ですが、
疲れた時には究極メニューを試してみてくださいね。
それではまた次回。