国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

マレーシア日記

マレーシアのイオンお買い得商品

投稿日:2016年12月13日 更新日:

こんにちは。愛花です。


今日はマレーシアのスーパー事情(ペナン)に迫ってみたいと思いますよ。


私がよく行くのはクイーンズベイモールにあるイオンです。


海外で日系のスーパーがあるってホッしませんか?
私はします。ホッ。


でも日本と同じ品があるわけではないです。
もちろん未だにどう調理していいのかわからないので
無駄にするのがもったいなくて買った事の無い野菜とか、
見るからに激辛そうなレトルトとか、
見た目醤油カラーで味がどう違うのかわからない調味料など。


何と言ってもマレー味中国味インド味日本味は勿論
だいたい日本食材の隣に韓国味が並んでます。
一つのスーパーでアジアの味が楽しめます。


私が個人的に日本食材買う時はやっぱりイオンがダントツです!


他のスーパーにも置いてありますけど
スナック菓子がスペースのほとんどを占めている場合が多いです。
その点イオンはスナックもありますが、
調味料(たまに業務用サイズもみかける)でも醤油、みりん、酒、酢は
もちろんお好みソースや焼きそばソース、白だし、焼き肉のたれ、照り焼きのたれ、
しかも私が一番気に入っているのがイオンブランドが安い事!


日本からの輸入なので、店頭に並ぶ頃には
日本価格の少なくとも倍はしますが
その金額から考えるとイオンブランドのトップバリューは半額です。


例えば、先日買った醤油。
世界的に有名なキッコーマンだと平均 RM20しますが
トップバリューの丸大豆しょうゆ RM10で買えました。


オトクーーー!!


まぁ、もちろん質にやブランドにこだわる方は
「違う商品だから値段違って当たり前じゃない?」
って思われると思いますが
海外生活では日本食材のセールがいつもあるわけではないので
ここは「醤油」というくくりで話してます。
ご勘弁を。


日本食材はこのくらいにしておいて、
お次ぎは
インド系いってみましょうか。


インドといえば、カレー
カレーといえば、スパイスです。


私も最初の頃はラクチンメニューってことで
日本のカレールーを買って作ってたんですが
外で食べるカレーに慣れてくると
どうもモノ足らない。


スパイスの香りの強さが違うんです。


そこで、私もカレー作りに挑戦。


主人の知り合いの料理上手なインド人が
わざわざ作ってくれたカレーとレシピをゲット!


食べてみると、・・・うっうまい!!!
と同時に・・・かっかっ・・からーーーーーーい!!


もう炎が耳から鼻から口から出て
まるで自分がゴーストライダーになったかのよう。
(ガイコツで炎にまみれたバイク乗る人)


レシピを見たら、「チリパウダー大さじ4」


やっぱりね・・・。ハンパないね、この量。


ちなみに我が家は7歳の子もいるので
チリパウダーは大さじ半分です。


ちょっと話しがそれましたが、
スパイスが激安で種類も豊富。


でもスパイス何をどのくらいミックス?って場合は
心配ご無用。

スポンサーリンク


すでにミックスされたスパイスが売られてます。
チキン用とフィッシュ用に分かれてたりもしますよ。
インド人オススメブランドはババス(BABA’S)。


けっこー辛いですよ。


250グラムで約 RM4。やすっ。
25グラムだと RM1しないですよ。


お土産用にいいですね。
そのまま使ってもいいし、
香りを強くするために
いつものカレーに混ぜてもいいと思います。


スパイスの話しが長くなりましたが
今日はここまで。


また次回。

 

スポンサーリンク

-マレーシア日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

海外旅行のオススメお土産をスーパーから厳選!マレーシア編

こんにちは。愛花です。 今回は海外旅行のオススメお土産マレーシア編です。 海外旅行に行くとちょっと困るのがお土産かと思います。せっかく楽しみに来たのに、「あの人のお土産は…この人のは&#8 …

あなどれない海外ドラッグストアーコスメコーナー

こんにちは。愛花です。   先日長い間愛用してきた化粧品のアイシャドウが無くなってしまいました。 使い切れたのは嬉しいんですが、 他のアイシャドウも使っていたので、 使い切るのに数年もちまし …

マレーシアで必須のスポーツ

こんにちは。愛花です。 今までスーパーネタや食べ物の話しが続いたので 今日はマレーシアでのスポーツ!!いってみたいと思います。 マレーシアで人気のスポーツ。 はじめは何と言っても・・・ 『バトミントン …

海外生活してみて思うメリットデメリットをあげてみた

こんにちは。愛花です。 海外生活に挑戦してみたい方は日本にもたくさんいると思いますが、未知の世界だったりして迷う人も多いはず。 大変だろうな…でもやってみたい…どこまで覚悟があったら大丈夫? ……それ …

マレーシアお気に入りご飯

こんにちは。愛花です。 今日はマレーシア飯の紹介ですよ。   ここはサイバージャヤというIT企業が建ち並ぶ所にある 「Nyonya Valley」というレストランです。   ニョニ …