国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

季節の行事

犬に防寒着は必要?メリットや快適な服の選び方と嫌がる時の対処法

投稿日:

こんにちは、愛花です。

今回は犬の防寒着についてです。

昔は見なかったけど、
最近は服を着ているワンちゃんを見かけます。

寒くて震えてるワンちゃんに防寒着って必要?
可愛いから以外のメリットってあるの?
服を着せるなら選ぶ時のポイントは?

服を嫌がるワンちゃんにどう対処したらいいかも
まとめてみましたので、参考にして下さいね。

スポンサーリンク

下記クリックでお好きな所へどうぞ

犬に防寒着は必要?メリットは何?

犬が服を着ているのを見て
「かわいそう…飼い主にそんなことされて。」
と思う方もいると思います。

以前は犬は外で飼うもので
服を着ているワンちゃんなんて居ませんでした。

ですが、外国の犬種のワンちゃんや室内犬が増えてきて
最近では病院でも「服を着せて下さい」
という指示が出ることもあります。

夏の暑い国が原産国のチワワや、ダックスフントなどは
冬の寒さに耐えられる体の作りになっていないので
体温調節管理が必要と言えます。

もちろん、育て方や性格で服が嫌いなワンちゃんもいますので
必ず着させないといけないということは無いですが、
寒くて震えているようなら着せることによって
犬も快適、飼い主も安心なので一石二鳥ですね。

犬が服を着るのは防寒だけでなく
他のメリットもあります。

・毛の飛散防止
他のお宅に行く時に
毛が飛散するのを軽減してくれます。

・アレルギー対策
皮膚トラブルがある時
かきむしったりするのを防ぎます。

・老犬、子犬、弱っている犬の体温保護
体力が無いと体温も低下しやすいので
冬場は特に体温を確保する効果があります。

・汚れ防止
お風呂に頻繁に入れてあげれない時など
汚れない対策が有効です。

・紫外線対策
毛が薄く夏場に皮膚が日焼けするのを
防ぐのに効果的です。

服を着るメリットはあるのですが
健康上問題のない成犬に
四六時中着させていると
付けれる体力も付かなくなってしまいます。

気温の変化に適応するのが大変になるので
後に病気がちになっても可愛そうなので
必要以上に保護するのはワンちゃんのためになりません。

皮膚トラブルがない時なら
かゆい時にかきたい時もあるだろうし、
タイミングを見て服を着ない時を作る
習慣も付けていきたいですね。

どちらにしても、犬が服を着るのは
ワンちゃんが嫌がらない事を前提として
飼い主の考えも含め決めていきましょう。

犬が快適な服の選び方のポイント

ワンちゃんも飼い主さんも服を着るのに賛成出来たら、
快適に過ごせる服の選び方ポイントの紹介に入ります。

ペットショップやネット注文で
犬の服を選ぶ際に
「なかなかピッタリなのが見つからい」
という事があると思います。

ペットショップで買う時でも
試着ができなかったりして
ピッタリサイズを買うのは至難の業です。

ネットで注文する時でも
メーカーやお店によってかなりサイズが違ったりするので
運よく丁度いいサイズの服が買えた時は
メーカーをチェックしておくといいですよ。
同じメーカーで買うとサイズが
統一されていることが多いので買いやすいです。

小・中型犬ならダックスメインのショップがおススメです。
ダックスメインならサイズが豊富に揃っていることが多いです。

サイズもどこを基準に選んでいいか迷った場合は、
胴サイズを重視すれば、「買ってみたけど着れなかった」
という事態は防げます。

もしくは少し大きめを買っておいて
後で手直しする方が良いです。

犬が服を嫌がる場合の対処法は?

基本的には犬が嫌がるなら
無理に着せるのは止めましょう

ですが、それでも寒さで震えが止まらなかったり
他の理由で飼い主さんが「着た方が良いのに」と
思うこともありますよね。

本当に「服自体」を嫌がるなら
諦めるしかありませんが、
中には違う理由で服を嫌がるケースもあるので
諦める前に試してみて下さいね。

・脱着に手間取るから嫌がる

この場合はお互いに練習が必要ですね。
ですが、なるべくスムーズに着れるように
服を少し引っ張り気味にして
間口を大きく開けて着せるようにすると
ワンちゃん側は楽です。

伸縮性があり生地が柔らかで
気になってしまいそうな飾りのないシンプルなデザイン
からスタートすると服の印象が良くなりますよ。

おやつを持った手を頭を入れる所に入れて
誘導するのも良いですよ。

・服を着れば楽しいことがある

服を着れたらワンちゃんを褒めてあげましょう。
犬は飼い主をハッピーにさせたいと思っているので
喜んでいる気持ちを伝えて下さい。

もしくは服を着た後にお散歩に行く習慣を付ければ
「服を着る=お散歩に行く=楽しい」という
良いイメージが付きますよ。

着れたらご褒美に少しだけおやつをあげたりするのも
前向きになってくれるかもしれません。
着れたら何か良いことがあると思わせることがポイントです。

・間隔をおいて再度トライ怖がっているだけかも?

服がどんな物かわからずに、
ただ単に怖がっているだけかもしれません。

スポンサーリンク

ケージの中に服を入れて見慣らしたり
間隔をあけて再度トライするのもありですよ。

着れるようになったら以外に気に入るパターンもあるので
最初だけで諦めるのは早いかもです。

・背中にだけ布がかかる服やバンダナで慣らす

足を通すのに抵抗があるワンちゃんも居るので
最初は背中だけカバーできるタイプや
バンダナを巻くなどして
少しずつ慣れていってもらいましょう。

・ワンちゃんにあった形状やサイズを選ぶ

これは人でもそうですが、サイズの合わない服は
着心地が悪くて動きにくかったりもします。

犬によって体の特徴も違うし
スタイルも犬それぞれなので
なるべく形状やサイズを合わせたり
手直しして着心地よくしてあげましょう。

まとめ

犬の防寒着は犬によっては必要な場合もあります。
防寒対策だけでなく、服を着ることによっての
メリットもありますが、四六時中着たままにさせると
体温の調節機能が働きにくくなるので
様子を見ながら調節が必要です。

犬の服選びのポイントは
ピッタリサイズを見つけられない場合は
胴回りに合わせて選ぶか
大きめサイズを購入して
後で手直ししてカスタマイズさせるといいです。
小・中型犬ならダックスメインの服を
揃えているお店ならサイズが豊富です。

基本的に服が嫌いなら無理して着せると
かえってストレスになるのでやめましょう。

ですが服を嫌がる犬への対処法は
理由を飼い主が察してあげて、
アプローチ法を変えると
服に対するイメージが変わることもあります。

服を着た可愛い愛犬の姿を楽しみにしている
飼い主さんの気持ちもわかりますが
ワンちゃんをよく見て、
「何が好きか」「何が嫌いか」
「嬉しそうにしているか」様子を見て
素敵なドッグライフを送ってくださいね。

それではまた次回。

スポンサーリンク

-季節の行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスカード手作り簡単でかわいい!子供と作れるアイデア紹介

こんにちは、愛花です。 今回は手作り簡単クリスマスカードです。 今回は6種類のカードの作り方を紹介します。 どれもシンプルですが可愛くてお子さんと一緒に楽しく作れるものばかりです。お友達やパパさん、お …

読書感想文書きやすい本と小3苦手な子がゾロりはOK?それ以外は?

こんにちは。愛花です。 今回は読書感想文の書きやすい本【小3~小4】です。 どっちかって言うと「本苦手かな〜」っていう子が読みやすくて、なおかつ感想文が書きやすい本を選びました。 本が苦手な理由は、も …

母の携帯を高額請求にしない対処法とパケット通信オーバーの防ぎ方

こんにちは、愛花です。 私と同様に親に新しい携帯を選んであげたけれど、 高額請求なんて話も聞くし、なんか心配… って方も多いと思います。 そこで今回は 親に携帯の高額請求が来ないようにするための対策 …

夏休み自由研究ペーパークロマトやり方と原理や考察の書き方

こんにちは。愛花です。 今回は夏休みの自由研究ペーパークロマトグラフィーです。 ペーパークロマトグラフィーは簡単な実験で色を分ける事ができます。なぜ一度混ぜた色を再び分ける事が出来るのでしょう?原理は …

成人式に生理になっても着物は大丈夫?汚れ対策ともしもの時の対処法

こんにちは、愛花です。 今回は成人式の生理になった時の着物汚れ対策と対処法です。 成人式で振袖を着るのに、こんな日に限って生理… ただでさえ気分が憂鬱なのに、着物を汚さないか心配になってしまいますよね …