国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

趣味

母が作る娘の浴衣や着物に合う可愛いかんざしセット作り方

投稿日:

こんにちは。愛花です。

今回はくるみボタンを土台に作ったアジサイを使ってかんざしを仕上げます。女の子の浴衣や着物にピッタリで、七五三にも付けて欲しいです。

花の部分は前の記事を参照に作ることができます。

探してみたんですが、かんざし用のクシやピンがマレーシアでは見つけにくく、ダイソーで売っているものをアレンジして使うことにしました。

くし部分はワイヤーのヘアバンドのようなものを好みの長さに切って使うことにしました。結構切るのが大変で、針金を切る道具で切ったのですが力が要りました。切った先が鋭くなっていたので、薄いヘアー用の輪ゴムで巻いてボンドで留めました。

ピン飾りの方は夜会巻きをするセットの一番小さいサイズのピンを使ってみました。日本に居れば、クシもピンも手芸店かネットで注文すれば簡単にかんざし用のものが手に入ると思います。

 

かんざしの仕上げ

クシのかんざし

花から出ているワイヤーを曲げて、デザインを見ながら黒糸で留めていきます。ある程度巻いたら、ボンドを付けて再び巻きます。フローラルテープでもいいと思います。

 

黒糸が巻き終わったら、はみ出ているワイヤーを切り落としておきます。ピンに付ける場合はそのままでいいですが、クシに付ける場合は根元の角度をクシに沿うように変えます。

 

クシと花の部分を再び黒糸で巻き付け、1と同様にボンドを付けてまたしっかり糸を巻き付け固定します。クシの向きに気を付け反対につけないように気を付けて下さい。完成です。

 

ピンのかんざし

ピンに取り付ける場合は針金の角度を変えなくてもそのままでいいので簡単です。

私は藤下がりも付けたかったので、針金の先をカールさせて藤下がりを引っ掛けるフックも取り付けました。藤下がりの作り方も以前の記事にあります。

可愛い女の子が付けてくれるのをイメージして作ったので、私的には藤下がりは必要不可欠かなと思いまして。(笑)  3本作って、先に鈴まで付けてみました。

マレーシアでも同じサイズの鈴は見かけた事がありますが、今回使ったのは日本で購入したもので、やっぱり日本の物は質が良いですね。丈夫でキズが無く音も可愛いです。

我が家は男ばかりで、このかんざしを付けてくれそうな女の子はいませんが、クマに協力を願いモデルを務めてもらいました。いかがでしょう?

スポンサーリンク

クマがいきなり女の子に見えてきませんか?(笑)

髪をアップする時も、クマのようにふたつに分けて飾りをそれぞれ付けるのもいいですし、ひとつにまとめてピン飾りは前でクシの飾りは前からチラッと見えるくらいの所に飾ると素敵ですね。

 

感想

実際かんざしを作ってみて、まず使いたい材料が揃わなくて家にある物や100円ショップで買える物で作ったので、ちょっとやりにくい部分もありました。特に針金が太くて、切るのも曲げるのも作業しにくかったです。でも出来上がってみて、自分が作った物が完成する喜びや感動は言葉で言い尽くせません。嬉しさいっぱいです。

せっかく作るので、材料も合ったもの、良いものを選んだ方が仕上がった時に美しく出来ると思いますし、自分も満足感が上がります。

難しかった所は、クシかんざしの花のバランスでした。針金が微妙に曲がっているだけで、花の向きが変わってしまい花の位置を確定するのが大変でした。それから実際付けてみると、くしと花との距離がもう少し短い方が頭にフィットしやすいかもと感じました。

小さな子だったりすると髪が少なかったりボリュームが出にくかったりする場合もあるので、出来るだけ頭にフィットすることを意識しながら作る段階で頭に乗せて確認しながら作る方が確実だなと思いました。

母が作ったかんざしを娘が付ける…素敵ですね。やってみたかったな。(笑)

それではまた次回。

 

スポンサーリンク

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

初心者でも簡単のアクリルタワシ編み方かぎ針で丸や花その1

こんにちは。愛花です。 今回は初心者も出来る簡単アクリルタワシの作り方です。 ダイソーでアクリル毛糸を見つけたので、かぎ編みでアクリルタワシを作ってみます。 アクリルタワシは洗剤を使わなくてもピカピカ …

夏休み宿題工作で簡単つまみ細工パッチンどめ作り方

こんにちは。愛花です。 今回は夏休みの工作に使えるつまみ細工パッチンどめです。 夏休みの宿題もタップリ、プールに行ったりしている間にあっという間に夏休みが終わり…っていうことありませんか? …

つまみ細工準備編 キレイに早く基礎の基礎。

こんにちは。愛花です。 今回はつまみ細工を作る準備の作業編です。 必要なものは揃いましたか?まだの方はつまみ細工必要なものはコレを読んでくださいね。 スムーズに作業を進めるコツもあります。これができて …

夏休み工作で簡単つまみ細工藤下がりキーホルダー作り方

こんにちは。愛花です。 今回は「つまみ細工藤下がり付きキーホルダー」の作り方です。 簡単での夏休み宿題の工作にもピッタリです。バッグに付けたりしても可愛いですね。今回は家にあった前から使ってみたかった …

七五三の髪飾りをつまみ細工で簡単手作り!土台から裏側画像アリ

こんにちは、愛花です。 今回は七五三のかんざし作り方を土台から説明します。 裏側がどうなっているのかがわかる画像もあります。 布選びや「丸つまみってどうやるの?」って方は 七五三の髪飾りをつまみ細工で …