こんにちは、愛花です。
今回はくるみボタンのヘアーゴムハロウィンデザインです。
思いっきり仮装をして楽しむのもいいですが
ワンポイントでハロウィン気分を
味わうのはいかがでしょうか?
下記クリックでお好きな所へどうぞ
くるみボタンハロウィンデザイン作り方
材料
くるみボタン大(38㎜使用)
くるみボタン小(18㎜使用)
オレンジ色の布(くるみボタン大用)
紫色の布(くるみボタン小用)
黒の布3センチ大…2枚
黒の布2,5㎝中…1枚(写真は2㎝になっちゃってますが)
黒の布1,5㎝小…2枚
ほんの少しの黒色余り布
ヘアーゴム(細目がやりやすい)
使う道具…ピンセット、ハサミ、ボンド、定規、ペン、爪楊枝、ペンチ、目打ち
ちなみに今回使った黒い布は
表が唐草模様の様な感じで
その裏面を使いました。
選んだ理由は薄手だったからです。
くるみボタンにつけるデザインは小さいので、
薄手でボンドで接着しやすい布がおススメです。
作り方
それぞれのくるみボタンを作ります。
結び目の見えないヘアーゴムの付け方は
別記事にも紹介してありますので
参考にして下さい。
黒い布を全て剣つまみします。
ボンドが乾いたら反らせるように
両サイドを持って後ろ側を押し上げます。
余り布で小さな直角三角形を作ってください。
黒布中サイズを真ん中にボンドで接着します。
その上に小さな直角三角形を上両サイドに付けます。
ピースが小さいので爪楊枝でボンドを付けると
やりやすいです。
次は、黒布小サイズを直角三角形のすぐ下に付けます。
この付ける位置を下の方にし過ぎると
まるでカボチャにとまったハエみたいになりますので
注意が必要です。笑
最後は黒布大サイズを両サイドに付けます。
出来上がりです。
後ろもスッキリ結び目が見えません。
私は小さいくるみボタンも使って
ゴムをやや短めに作るのが好きです。
大きい方を見せたい位置に固定して
小さい方のくるみボタンをぐるっと回し
大きいくるみボタンをくぐらせます。
あらかじめ髪を縛っておいて
飾りとして後から付けるようにしています。
黄色のゴムもハロウィンっぽくて
可愛いですね。
ペンチでくるみボタン大のワイヤーを外して
目打ちで穴を大きくします。
ヘアーゴムを、結び目がくるみボタンの中に
来るように通してから結びます。
後ろのパーツを付ければ
見た目スッキリに仕上がりますよ。
ハロウィンデザインのポイント
ハロウィンなので、
オレンジは強め(濃い)の色の方が雰囲気が出ます。
ワンポイントでもインパクトがって目立ちます。
今回はちりめん生地を使ったんですが
和の雰囲気を出し過ぎていなくていい感じです。
他にも紫と黄色や白と黒の組み合わせも素敵です。
コウモリのイラストはシンプルなのですが
羽の付ける位置やサイズが変わると
それっぽく見えないので、左から
大→小→中→小→大
の順に置くようにするといいです。
ハロウィン時期限定のデザインなので
早めに作って楽しんでください。
それではまた次回。