国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

季節の行事

男性必見の浴衣デートを成功させる気遣いの秘訣

投稿日:

こんにちは。愛花です。

今回は男性必見の浴衣デートを成功させる秘訣です。

優しいあなたは「彼女が浴衣を着てきてくれるけど、どう気遣ってあげたらいいんだろう?」と戸惑っていませんか?

そんな時にあなたが彼女にしてあげれることをまとめてみました。さり気ない気遣いが女性の心をギュッと掴むので、是非押さえておきたいポイントですね。彼女も改めて惚れ直してくれると思いますよ。

スポンサーリンク

 

これでバッチリ浴衣の彼女への気遣い

まず褒めてキレイなうちに撮影

普段着と違う彼女、あなたのために浴衣を着てキレイにしてきた彼女を褒めてあげましょう。「キレイだよ」「可愛いね」「その浴衣良く似合うよ」と思っているだけではなくて、言葉でちゃんと伝えてあげて下さい。喜びますよ。

そして写真を撮るなら、外が明るいうちに撮った方がいいので夜の待ち合わせでないなら早めに撮っておきましょう。浴衣も着崩れしてなくて、ヘアーやメイクがバッチリ決まっている時の方が嬉しいので、早めに写真スポットを探しましょう。

後になればなるほど、浴衣がシワになったり着崩れしたり顔がテカってしまったりするのでキレイなうちに撮影しておいて下さい。

 

歩く量を少なくしてあげる

浴衣を着ていると女性はいつもより早く疲れます。着崩れが気になってリラックスできなかったり、履きなれない下駄で足が傷んだり、アップした髪の乱れが気になったり…夜の花火大会やお祭りが終わる頃にはクタクタで歩くのもエラくなってきます。

出来れば何かを買いに行ったりする時は、あなたがしてあげましょう。駐車場が遠くなってしまったら、できるだけ近くまで来てあげてください。あなたの優しさが伝わると思います。

そして「疲れてない?」とか「足大丈夫?」などと気遣う言葉を時々かけて様子を見て下さい。我慢して歩き方がおかしくなっていたら休憩を入れて下さいね。

 

キレイなトイレで休憩を入れる

女性は身だしなみを整える時にトイレでしますが、花火大会などはキレイなトイレは少ないですよね。浴衣を着ている時って汚してしまわないか心配なので、出来ればキレイなトイレを使いたいわけです。

お祭りや花火大会の会場に行く前に、デパートやカフェなどキレイなトイレがありそうな所でさり気なくトイレ休憩を入れてもらえると助かります。帰り際にも自分が行くフリをして、彼女に行きやすい状況を作ってあげてください。

そうは言っても、お祭りだったりすると設置されたトイレしかなかったりしますよね。歩きながらトイレの場所をチェックしておき、順番待ちの可能性大なので早目に「トイレ大丈夫?」などと聞いてくれると助かります。

 

食事のメニューを考える

基本は「食べやすく、浴衣が汚れないもの」と思って選んで下さい。色が濃いものや汁が飛んでしまうような、カレーやうどん、ニオイが付きやすい焼肉などは今回はやめた方が無難です。

和食屋さんなら強いニオイがなく、雰囲気もピッタリ合いますね。席は座敷ではなく椅子席を選んであげてください。浴衣がシワになりにくく着崩れ防止になります。

屋台で買って食べたりする場合は、移動しながら食べるのは難しいので立ち止まるか座る場所を確保して下さい。大きいものやひと口で食べれないもの(りんご飴や焼きソバなど)は浴衣を汚しかねないので、あなたが適当に選んで買ってくる時はリクエストがない限り避けて下さい。

 

時間に余裕を持つ

浴衣を着ていると、歩くのも歩幅が狭く早く歩けません。いつもよりゆっくり歩いて下さい。倍の時間をみて、余った時間は休憩くらいで丁度いいです。

電車で花火大会に行く時よくあるパターンは、花火が終わるとみんな一斉に駅に向かうので混みますよね。それで少しでも早く電車に乗りたいあまり早歩きになったりします。

どうしても電車に乗りたいなら、帰りの切符をあらかじめ買っておいて花火が終わり近くになったら人混みからある程度離れておく事をオススメします。立ち見だったりすると彼女は随分疲れていると思うし足も痛いので、最後に早歩きさせると疲れた印象が強く残ってしまいます。

スポンサーリンク

 

まとめ

浴衣デートをする時の気遣いは

・褒めてあげて、早目に写真撮影

・歩く量を少なくする

・キレイなトイレがある所で休憩

・浴衣汚れにくく、食べやすい物をチョイス

・時間に余裕を持って急かさない

せっかくのデートなので欲張ってあれもこれもと思わずに、ゆったりプランの方が彼女も楽しめると思います。無理をせず、気遣いの言葉を時々かけてあげれば彼女の心もリラックスしてデートの成功率がアップしますよ。私だったら「頼れるな、なんか安心」と甘えたくなります。(笑)

 

それではまた次回。

 

スポンサーリンク

-季節の行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスカード手作り!飛び出すジャンボジンジャーガール作り方

こんにちは、愛花です。 今回はクリスマスカードからデカいジンジャーガールが飛び出す作り方を紹介します。 飛び出すカードは「ポップアップカード」と言うんですが、カードを開けた時にじゃ~んとこんな大きなジ …

母携帯の機種変更でガラケー次をショップでチェック!料金見積もり有

こんにちは。愛花です。 今回は実際に70を超える私の母が ガラケーの携帯電話から機種変更をした時の様子をお伝えします。 ソフトバンク、au、Yモバイルのショップに実際に足を運んで 機種を手に取って確認 …

クリスマスプレゼントペアネックレス高校生向け!刻印例と喜ぶ渡し方

こんにちは、愛花です。 今回はクリスマスプレゼントのペアネックレス高校生向けです。 ペアのネックレスをプレゼントした時の事を考えるとドキドキしてしまいますね。 お金ではない! 気持ちが大事! とは言っ …

寒さ対策の服装と着方ポイントや体を温める効率的なカイロの貼り方

こんにちは、愛花です。 今回は寒さ対策の服装や着方と体を温めるアイテムの紹介です。 寒いとたくさん着込んでしまいますが 着方や体を温めるポイントを押さえておくだけで かなり違います。 カイロの効果的な …

母の日カードを手作り簡単飛び出すカーネーションの花が可愛いです

こんにちは、愛花です。 今回は母の日カード飛び出す花の作り方です。 カーネーションの花束を渡すような気持ちでプレゼントできる可愛いカードです。100均の折り紙で簡単にできて、花びらの形を変えれば母の日 …