こんにちは、愛花です。
今回は七五三の時に親が着る着物についてです。
七五三の時にお参りする時の着物って
親はどんな種類の着物がふさわしいのでしょうか?
普段あまり着ていないと
どんな着物が合っているのかわかりませんよね。
「着物で写真を撮るなら可愛い小紋が着たい!」
でもそれって大丈夫なの?
着物をレンタルするにしても
「どこでレンタルするのが良いのかわからない…」
という方は参考にして下さい。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
七五三で親が着る着物はどれがいい?
七五三というのは子供の成長を家族で祝う行事で
それを神様にお礼と報告のため神社に行くというものです。
身内のお祝い事ということで、第一礼装である必要はありません。
七五三に親が着る着物として一般的にふさわしいとされるのは
訪問着、付け下げ、色無地
とされています。
身だしなみを整えたうえ
主役は何といってもお子さんですから
親の方が目立ってしまうのは考えものですので、
控えめで整った印象
を意識されるといいです。
七五三で親が小紋を着るのはアリか?
最近七五三に小紋の着物を着たお母さんもいます。
小紋の着物は洋服で言うなら普段着と同じランクになるので
着物をよく知っている方からすると
カジュアル過ぎると思う方もいらっしゃるかもしれません。
参拝だけでなくお祓いをしてもらう場合や
お参りの後に両家でお食事される場合は
小紋でも一つ紋の入った江戸小紋や
落ち着いた雰囲気の小紋なら袋帯で格を上げたりすることで
場にふさわしい装いにしましょう。
近くの小さめな神社で家族だけで祝う場合や、
一緒にお食事をされる家族の方が
それほど気にしない場合は
お気に入りの小紋を着て家族写真を
記念に残されるのもいいですね。
小紋の柄によっては年齢が増すと
似合わなくなる場合もあるので
着れるうちに楽しんでおくことをおススメします。
ですがお子さんと同じか
それ以上目立たないように気を付けましょう。
地域によっては、親せきを呼んで
七五三を盛大に祝う所もあるようなので、
そういった場合は略礼装と言われる
訪問着、付け下げ、色無地
を着ておけば間違いはないでしょう。
心配でしたら周りの方に
事前に相談しておいた方が良いです。
着物レンタルどこで決める?
着物も好きな方や、茶道などのお稽古をしていた方なら
何枚か持ってみえるかもしれませんが、
場にふさわしい着物を取り揃えている方は少ないと思います。
ですので、そんな場合は
・身内で借りれそうか聞いてみる
・着物をレンタルする
ということになると思いますが
自分の母親が自分の七五三の時に
着ていた着物を着られる方もみえます。
それも記念になっていいですよね。
レンタルもいろんな方法があります。
衣装屋さんからレンタル
衣装屋さんからレンタルするメリットは
・取り揃えが豊富
・適したものを選べれる
着物を扱う衣装屋さんは「場に適した装い」を
よく理解しています。
専門の方のアドバイスを受ければ、
ついつい気合が入りすぎて、
子供の付き添いの立場を忘れて個人の好みで目立ち過ぎる
物を選ぶことを避けられます。
撮影は自分でするけど場に合った着物を着たい
という方におススメです。
フォトスタジオでレンタル
フォトスタジオでレンタルするメリットは
・着崩れする前に写真を撮ってもらえる
・お父さんも着物を着て雰囲気の統一された家族写真が撮れる
フォトスタジオでレンタルする場合、
プロの着付けやヘアメイクをしたらすぐに撮影できるので
着崩れの心配もなく、疲れも少ないので
最高の写真が残せます。
プロのカメラマンにお願いしたい方にはおススメです。
最近ではお父さんも着物を着ての撮影というケースも増え、
「神社にお参りに行くなら両親とも着物はちょっとムリだけど、写真だけなら…」
と許可をもらえる確率が上がります。
ネットで注文
ネットでの注文のメリットは
・柄が好みのものが選べる
・家から出なくても手配できる
着物をレンタルするのに、
家に居ながら好みの柄を納得いくまで選べるのは
ネットだからできることですね。
何を揃えていいかわからなくても
「一式セット」を選んで借りれば
そのまま忘れ物の心配も無くて済みます。
柄や値段をじっくり決めたい方や
忙しくてなかなか家から出られない方におススメです。
まとめ
七五三に親が着る着物としては
訪問着、付け下げ、色無地
が一般的にはふさわしいとされていますが
小紋でも色無地に近いものや
袋帯を使うなどして格を上げ
目立ち過ぎず整った印象
を意識すると良いです。
レンタルする場合は、
着物だけレンタルの場合は衣装屋さん
フォトスタジオで写真を撮るならフォトスタジオ
柄や値段を家でじっくり決めたい方はネットでレンタル
を基準として決めてみてはいかがでしょうか?
親も着物を着るとなると、
バタバタしたり疲れたりしますが
後で振り返ってみると良い記念になるものなので
素敵な着物選びが出来るといいですね。
それではまた次回。