こんにちは、愛花です。
今回はつまみ細工でバラの作り方です。
100均で買った金具を付ければヘアピンとしても使えます。
黄色の玉バラがつぼみの咲き掛けのようでかわいいです。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
つまみ細工バラの作り方
材料
今回は花びらに
黄色とオフホワイト(以後白と書きます)の2色を使用
黄色3㎝大…3枚
白色3㎝大…1枚
黄色2,5㎝中…3枚
白色2,5㎝中…1枚
黄色2㎝小…2枚
白色2㎝小…1枚
土台厚紙…直径2,5㎝と直径2㎝
土台用の布3,5㎝…1枚
中央の飾りはお好みですが今回はパールです。
他にも道具として、
定規、ペン、ハサミ、ピンセット、ボンド、爪楊枝
が必要です。
作り方
土台の厚紙の大きい方にボンドを片面付けて
土台用の布に貼り付けます。
布のはみ出た部分に切れ目を入れて
その部分にボンドを付けて貼り付けます。
土台厚紙の小さい方に6等分した線を書き中央に貼ります。
丸つまみした黄色大を線上に置きます。
ボンドが半乾きの状態がやりやすいです。
両サイドを広げて円の淵(片側だけやや内側に)に付けます。
横から見るとこんな↓感じです。
中央は閉じたままです。
2枚目にいきます。
中心をキッカリ合わせる必要はなく、
重なっても構いません。
目安としては、先に置いた布の端に
次の布の中央が来る感じです。
サイズの大きい布が終わりました。
一番最後(4枚目)の花びらの片端は
一番最初(1枚目)の後ろに接着して下さい。
バラらしく仕上げるには、
指で花びらの内側から押すようにして
花びらのラインをしっかり出す
ようにする事です。
少し立ち上げるようなイメージで。
中サイズも同様に、
大サイズの花びらと花びらの間に中心を置く
ようにして貼り付けていきます。
両端をどこ貼り付けていいか迷いますが
先ほども言ったように
花びらのラインがキレイに見えるところで
固定させるようにするのがポイントです。
中サイズが付け終わったところです。
同様にして小サイズ3枚も付けてください。
終わったら、中央飾りをつけるので
ボンドを付けて、
パールを付けたらバラの完成です。
今回は100均で買った金具パーツを付けて
使えるようにしたいと思います。
金具パーツにボンドを付けてバラと接着させます。
ボンドを付ける前に向きや大きさを確認しておいて下さい。
完成です。
うまく作るためのポイント
実は最初にバラを作った時は失敗してしまいました。笑
理由は、
・花びらと花びらの距離が開き過ぎてしまった
・花びらのラインがキレイに出ていなかった
この二つの理由だけでも
まるで別の花になっちゃうんです!
それから私は普段つまみ細工で何かを作るときは
時間を短縮するために一つの作業をまとめてやります。
例えば、丸つまみをしてボンドを付けて乾かしている間に
次のをつまみ始め…とやっていきます。
でもバラの場合は、
一旦土台に置いてから両端を広げて接着したり
花びらの形を整えたりするので
1枚ずつその都度花びらを作ることをおススメします。
そうすれば、ボンドが完全に乾く前に
花びらの形を整えられるのでやりやすいです。
ヘアーや服、小物のアクセントとしても
使えるアイテムなので作ってみて下さいね。
それではまた次回。