国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

季節の行事

浴衣に必要な物と予算、選び方や着付けポイントと今年の流行

投稿日:2017年4月9日 更新日:

こんにちは。愛花です。

今回は浴衣を初めて買う予定の女性の方必見ですよ。

最近は浴衣もセット買いできたりお値打ちなものがあったりして、柄もいろいろあって迷っちゃいますよね。

今年は浴衣にチャレンジしてみたいけれど、一体何が必要でどんな物がいくら位するの?そもそも自分で着れるかな…といざ買おうと思うとわからない事がいっぱいですよね。

 

浴衣を着るのに必要な物は何?予算はいくら?

ネットでもよく見る「3点セット」とは、

・浴衣

・帯

・下駄

のことです。ネットだと安いもので3,000円くらいから買うことができます。でもこれだけでは浴衣は着れませんよね。他にも着るための小物が必要です。

・肌襦袢(浴衣スリップ)

・前板

・腰ひも2本

・コーリンベルト

・伊達締め(和装ベルト)

これらの小物は全部ないと絶対に着れないという訳でもありませんが、浴衣をキレイに着るための必須アイテムとも言えますので用意する事をオススメします。揃えておけば、着物を着る時にも使えますよ。

これらの小物もセットになって楽天などで2,000円弱でネット販売しています。着物を既にお持ちの方ならほぼ小物も揃っているかと思うので、欲しい物だけ単品で買えばいいですね。

他には

・髪飾り

・かごバッグや巾着など

以上が浴衣を着る上で揃えておきたいアイテムとなりますので、浴衣だけで予算の全てを使わないように気をつけて下さい。着た後にクリーニングに出したい方はその費用もお忘れなく。

 

浴衣を選ぶ時のポイントは?今年の流行りと傾向

浴衣は値段もピンからきりまであって、どう違うのか、安いものを買うとやっぱり安っぽく見えるものなのか?とか気になりますよね。

安くてもよほど着物に詳しい方でない限りわからないのが現実ですので、お好きなデザインや流行りのものをお値打ちな値段でゲットして着るのもいいかなと思います。

柄選びや、帯の合わせ方センス、着付け、着る人の雰囲気に合っているかで随分印象が変わるものなので、大人っぽく清楚に見せたいなら紺地に白の柄や、小柄な方なら大きな柄を選ぶなどの「出したい雰囲気」を決めて合わせるといいです。

安ければ流行が変わった時買換えをしやすいですし、浴衣初心者がいきなり高価な浴衣を買うよりもステップアップした後の楽しみとして次回トライしてみては?と思うので、まずは好きな雰囲気や自分らしさが出るようなデザインから選んでみてはいかがですか?

今年2017年の流行は?

昨年に引き続き大正・昭和を感じさせる「レトロ柄」が人気となるでしょう!

そして大人っぽく見える「古典柄」も要チェックですね。これなら帯を変えたりしながら長く着れそうですね。

クールにしたい方は「」です。個人的には縞(シマ)にたまかんざしでバシッとカッコよく決めてほしいです。

上品な女性らしさを目指すなら「はんなり」タイプ。優しい色合いや花柄が多いです。

浴衣は着物の中でも部屋着としての扱いでカジュアルなものですが、最近の傾向としては思いっきり和装としてオシャレを楽しんでいる感じがあります。ネットやユニクロ、しまむらなどでお手頃価格なのに素敵なデザインの浴衣がたくさん出回るようになったからかもしれません。

それに伴って飾り小物も充実してきて、半幅帯でも帯締め(帯の真ん中使うヒモ)を使ったり、オーガンジーなどで後ろに大きなリボンや髪飾りの種類の豊富さでも細かいこだわりが楽しめるようになってきましたね。

 

浴衣は自分で着れるのか?意外と簡単な着付け

「買うのはいいけど、自分で着れるのか?

心配ありません。実はそんなに難しくないんです。でもいきなり本番当日に初挑戦はキビシイと思います。(笑)  練習はしてくださいね。

今は画像で着付け方を紹介したものもあるし雑誌でも紹介されるので、これを機に覚えて「浴衣を着れる女性」になれたら素敵です。

ワンランク上の着付けポイント

・身体が寸銅になるように補正する

身体が筒状になるように腰周りや胸上辺りなどに薄手のタオルなどを巻いて(胸上はV字になるように)もいいです。これをしておくと浴衣を来た後に時間が経っても着崩れしにくくキレイが長持ちします。

胸が大きい方は和装用ブラかスポーツブラを着用すると、胸元がはだけてこなくて老けた印象になりません。

・襟はコブシひとつ分あける

襟がタートルネックみたいに首に張り付いていると、せっかくの色っぽいうなじが見えず彼氏はガッカリになります。(笑)  かといって抜き過ぎると、色っぽさを通り越していやらしい印象を与えてしまいますので注意です。

・挑戦したい帯結び

作り帯は装着のみで簡単ですが、ワンランク上を目指すなら是非、半幅帯で自分で帯結びに挑戦してください。作り帯と違って、立体感が出て後ろ姿の印象がまるで違います。

スポンサーリンク

自分で結び方を決めれるのも魅力ですよね。

・ピシッとした印象を

やはり浴衣は糊付けされたピシッとした状態で着たいものです。ヨレヨレだったりするとせっかくの素敵な浴衣台無しです。

補正をする事でキレイなラインを作れば旅館で着る浴衣のような印象でなくなりますし、帯も前板を入れる事でハリが出ます。

・下着が見えないかチェック

肌襦袢を着れば下着は見えにくくなりますが、色が淡い色の浴衣に濃い色の下着は透ける可能性があるのでやめた方がいいでしょう。前から見て大丈夫でもちゃんと後ろ姿も確認を忘れずに!

心配な方は

「やっぱり本番で上手く着れなかったらどうしよう…」という方は、思い切って美容院に予約してしまいましょう。ヘアもついでに頼めば写真も撮りまくりですね。

自分で何とかしたい方は、上下セパレート型のタイプもあるのでこれなら安心です。帯もワンタッチで取り付けれるので時間が無い時でも、素早く着れそうです。

 

まとめ

必要な物も着物を着ることを考えれば少ないですし、セット買いができるのも気軽にトライできて魅力的です。

予算も浴衣によりますが1万円~1万5千円で全てを揃えることができるので、流行りの物を買って夏祭りや花火大会に行きまくるのもいいですね。

選び方のポイントは、値段を気にしすぎず自分らしさが出るものやなりたいイメージを決めてからがいいですね。流行りのデザインを楽しんだり小物にこだわりを見せるのも素敵です。

着付けは意外に難しくないので練習してみる事をオススメしますが、「私には無理」って方はセパレートタイプに作り帯を付けるだけというタイプを選ぶか美容院におまかせしてしまいましょう。

 

最近の浴衣は低価格でデサインも豊富、着付けも自分で出来るなら着ない理由は無いですよね!浴衣を着る事で女性らしさがアップして彼の目が変わるかもしれませんね。素敵な浴衣を選んでください。

それではまた次回。

 

 

 

 

スポンサーリンク

-季節の行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お正月に彼氏の家へ挨拶の際に好印象を与えるポイントや服装と手土産

こんにちは、愛花です。 今回は正月に彼の家へ挨拶に時のポイントです。 彼の家へ行くなんて、なんか緊張しちゃう!という方も多いと思いますが、ここでは好印象を持たれるためのポイントを紹介したいと思います。 …

小学校高学年に絶対読んでほしい本と読書感想文オススメ本

こんにちは。愛花です。 今回は小学高学年に絶対読んで欲しい読書感想文オススメの本です。 大人になってからよりも「子供時代に読んでおきたかった!」と思える本っていっぱいあります。 私が小学生頃はインター …

男性必見の浴衣デートを成功させる気遣いの秘訣

こんにちは。愛花です。 今回は男性必見の浴衣デートを成功させる秘訣です。 優しいあなたは「彼女が浴衣を着てきてくれるけど、どう気遣ってあげたらいいんだろう?」と戸惑っていませんか? そんな時にあなたが …

自由研究書き方パターン中学生ペーパークロマト具体例

こんにちは。愛花です。 今回は自由研究の書き方パターン中学生編です。 「実験はしたけれど、それをどう書けばいいのかな?」 「観察はしたけど、どうやってまとめればいい?」 自由研究のたびに頭を悩ませてい …

岩屋堂公園の紅葉情報!渋滞や駐車場どの位?ライトアップ時間や期間

こんにちは、愛花です。 今回は岩屋堂公園の紅葉情報です。 穴場スポットだけに渋滞や駐車場はどの位か、 もみじ祭りのライトアップ期間2017予想してみました。 島原川の水面に写った紅葉のライトアップは …