こんにちは。愛花です。
今回は父の日の手紙についてです。「ありがとう」の気持ちはあるけれど、他に何を書いていいんだか…。改めて手紙を書くと思うと、手が止まってしまいませんか?
そこで今回はどんな事について書いたらいいのかを実体験を元にアイデアをまとめてみました。
私も父に手紙を書いた時、何を書こうか悩みました。ネットで調べても自分の言葉ってどこにも載ってないんですよね。当たり前ですけどね。(笑)
これを参考に「世界で1通だけの手紙」を是非手書きで書いて下さい。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
一番心が伝わるお手紙
手紙は残るものだし、お父さんとしては宝物のように大事にして子供の成長を感じたり、何度も読み返して感動したりすると思うんです。
キレイな文章で書いていなくてもいいです。自分の気持ちが伝わる手紙を目指しましょう。
書くことが思いつかない時は以下を参考にして、自分の体験を思い出したりお父さんの顔を思い浮かべながら書いてみて下さい。きっとあなただけしか書けないお手紙になるはずです。
お父さんを「スゴイ」と思った出来事
自分が小さい頃の事でもいいですが、「お父さんってスゴイな~」と思った時の出来事を思い出してください。その状況やどんな所がスゴイと思ったのか教えてあげましょう。今では何ともなくても自分が幼かった時の視点や思考を振り返ってみることで微笑ましい内容になると思います。
楽しかった思い出
旅行などの大きなイベントでなくても、日常の些細な事でもいいです。
例えば毎日一緒にご飯を食べて会話を交わしたことや、お父さんが言っていた内容で面白かったことなど。一緒に大笑いした事や、逆に今では振り返って懐かしく思える大げんかした出来事でもいいですね。
お子さんがいる方は、自分が親になって思った事、感じた事
自分が親になると、親が自分を育ててくれた時ってこんな気持ちだったのかな?と思う事があると思います。そういう親になって思った事や、責任の重さを知って感じた事を書いたら感謝の気持ちが文章から伝わってきます。
そしてお父さんはあなたの成長をこれからも温かく見守りたくなると思いますよ。
謝りたい事
ずっと前のことでも、「ごめん」って一言謝れば良かったのにタイミングを逃して言えていない事ありませんか?今が言うチャンスです!お父さんは気にしていなかったり、忘れているかもしれません。でも自分は頭の片隅にずーっと残っている事があれば、この際伝えてしまいましょう!
あまり仲が良くないならなおさらで、「いつもは~でケンカになっちゃうけど、それは自分が……だからで、考え方が違う所ががあるんだよね。でもお父さんには〇〇でいて欲しいから、その気持ちは解ってね。」など本来の気持ちを文字にしてみましょう。言えないかもしれませんが、書くことならできますよ!
お父さんの気になるクセ
クセって本人意外と気が付いてないことってありますよね。それを教えてみてはいかがでしょう?
直して欲しいとかやめて欲しいものもここでお願いしたら努力してくれるかもしれません。そういったもの以外でも面白いクセがあるなら、それを見て密かに楽しんでいるとか伝えればお父さんは「よく見てくれているな」と思う事でしょう。
近況
「いろいろあるけど何とかやっているよ」だけでなく、最近あった面白いエピソードを具体的に書いてみたり、「今悩んでいることはこんな事で、こうしようと思っているんだ」とそれに対して意見を伺うのも良いかもしれません。
カッコつけたりせず、ありのままを書いて現在の自分を知ってもらいましょう。
プレゼントがあるならそれを送った(選んだ)理由
もしプレゼントも贈るのであれば、何故それを選んだか理由を添えれば「あぁ、だからこれ送ってくれたんだ!」とより嬉しさが増すと思います。
選ぶ時のエピソードを交えてもいいかもしれませんね。例えばシャツを贈ったなら、「〇色のシャツもあったけど、お母さんは派手好きだから負けずに〇色の方がデートする時お似合いに見えるかと思って…」など、一生懸命選んだ所が伝わってくる感じが◎。
願っている事(健康や幸せ)
文の締めくくりとしては、健康や幸せでいて欲しいという内容や感謝の言葉を書いて出来上がりです。改めて読むと子供の気持ちに胸がいっぱいになる事でしょう。ティッシュを用意してあげてください。(笑)
まとめ
・手書きで書く。
・キレイな文章にこだわらず、自分の気持ちを自分の言葉で書く。
・強く印象に残っている出来事や、日常の些細な出来事を思い出すこと。
・言いにくい事や恥ずかしくて直接言えない事もあえて書いてみる。
・感謝と健康や幸せを願う気持ちを伝える。
書き方のポイントはいきなり書こうとせず、
①湧き出した気持ちを書き出してから
②内容を選びまとまりとして文章を完成させ、
③書く順番を整理して
④手書きで清書
父の日のプレゼントも嬉しいものですが、お金で買えない「子供からの手紙」は照れくさいかもしれませんが一番喜んでもらえるものではないでしょうか?受け取ったお父さんの喜ぶ姿を見たら「書いて良かった」と思えると思いますよ。
それではまた次回。