国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

季節の行事

浴衣で花火大会デート持ってて良かった必須アイテム

投稿日:

こんにちは。愛花です。

今回は花火大会へデートに行く前に押さえておくべきポイント持ち物編です。

浴衣も買ったし、帯も問題なし、まとめ髪も練習した。これで花火大会のデートはバッチリ…と思っているあなた!甘いです!!

浴衣だからこそあるハプニングだってあります。そんな時にあると便利なお助けアイテムを持っていれば余計な心配無しにデートを楽しめます。

浴衣姿って普段と違うので、男性はいつもと違うあなたを見てドキドキしてくれることでしょう。あなたもそんな特別デートを忘れられない良い思い出でいっぱいにしたくなりますよね。

そのためには押さえておくべきポイントを読んでください。

スポンサーリンク

下記クリックでお好きな所へどうぞ

浴衣時の持ち物必須アイテム

浴衣を着た時は普段のバッグでは合わない事が多いので、巾着だったり籠バッグを持たれると思います。大きいサイズならいいですが、小さいといつもより持ち物を少なくしたいものです。

だからと言って、持っていなくて不便を感じるのも嫌ですよね。

なので持ち物を厳選してみました。

必須アイテム

ハンカチ…汗をかくのでタオル地の方が使えそうです。

ウエットティッシュ…手が汚れた時だけでなく、食べ物が浴衣に落ちた時や足元が汚れた時もササッと拭き取れます。

携帯…はぐれた時の連絡ツールだけでなく、これさえあれば写真もタップリ撮れますね。充電確認して下さい。

財布…小さめの物があればかさばりません。屋台で食べると小銭が多い方が便利なので、がま口財布が良さそうです。

コンパクトミラー…メイク直しの時だけではなく、焼きそばやたこ焼きの青のりが歯に付いたままになっていないかチェックしてね。笑ったら歯に青のりって…恥ずかしい!

バンドエイド…履きなれない下駄で鼻緒で擦れて指が痛い時に使えるお助けアイテム。足の痛さで楽しめなくなるなんて勿体ないですよね。

ゴミ袋…屋台で食べ終わったものをゴミ箱へ捨てるのにそのまま持ち歩いていると、浴衣を汚しかねません。他にも座る時の汚れ防止に使えたりして便利。

安全ピン浴衣の着崩れお助けアイテム。浴衣の裾が長くなってきたら帯の下あたりの浴衣をピンで留めて帯の中に隠しましょう。裾をピンで留めるより見た目がいいです。

クリップ…トイレの時に袖や裾が汚れないように使いましょう。帯と一緒に留めるとずり落ちません。

化粧直しセット…汗をかいたり、食べたりするとメイクが崩れるのでコンパクトサイズで用意しておくと場所を取らずキレイをキープできます。

薄手のタオル…急な雨が降ったりした時もあると助かりますが、浴衣を着ていると腰が痛くなったりして帯結びも崩れやすくなります。そんな時に帯結びと背中の間にタオルを入れると少し楽になりますよ。

水かお茶…水分補給を欠かさないのもありますが、食べ物を食べた後ひと口飲むだけでも歯についた食べ物を取ってくれたりする役目もあります。

あると便利アイテム

虫除けスプレー…せっかくの浴衣姿なのに蚊に刺されたりするのはイラッときますよね。あると便利です。

扇子…うちわも涼し気でいいですが、扇子の方が持ち運びが簡単です。

おつまみ…「何か欲しいな、でも買いに行くのは面倒」って時にあると便利です。浴衣を汚さない柿ピーやのど飴、ひと口サイズで食べれる物が安心です。

座布団か折りたたみイス…もし地面に長時間座るなら、やっぱり欲しいアイテム。彼にお願いして持ってもらいましょう。

ヘアーピン…髪をアップしたけれど、時間が経ったら崩れて疲れ果てたみたいに見えてはデートも残念になってしまいます。応急処置でしっかり留まってくれるものの方が確実です。

車に置いておく念のためグッズ

手に持って歩く時はなるべく荷物を少なくしたいけど、念のためにアレとコレもあると安心なんだけどな…という物をあげてみます。

腰にかうバスタオル…車に乗っても帯結びが崩れるのが心配でなるべくもたれないようにしていると疲れます。そういう時は小さめのクッションがあると便利ですが、バスタオルなら形を調節できるし雨に濡れた時も使えるアイテムとなります。

スポンサーリンク

もしものための着替え…着崩れて頑張ったけどどうにもならないとか、暑くて苦しくて少しでも早く脱ぎたい時は、着替えがあると思うだけでも安心できます。サンダルに履き替えるだけでも足が痛い時には「助かった~」って気持ちになります。

傘や雨具…花火大会着いたら、なんだか雲行きが怪しい感じという時にあると安心です。浴衣は着物と違って家でも洗濯でき濡れても大丈夫ですが、せっかく着たのに雨にでヨレっとしては残念です。

 

まとめ

浴衣の着崩れ、下駄でマメ、ヘアースタイルやメイクの崩れ…浴衣を着た時っていつもと違うハプニングで「こんなはずじゃなかった!」という事だって起こるもの。トイレで直そうと思っても「彼が待ってる…」と思うと余計焦って再び汗だくになるばかり。

そんな時に役立つ必須アイテムを持てば、うんと安心してデートを楽しめるはず。デートの最中に心配ばかりしていたり、痛いのを我慢し続けるのはツライですよね。

必須アイテムも数はあってもかさばらない物もあるので、少しの準備で安心して楽しめると思ったら持っていく価値アリです。

出来れば浴衣も下駄も本番でいきなり着るのではなく、前もって練習しておくと更にいいですね。浴衣の仕草が身について彼が惚れ直してくれること間違いなしです。

 

それではまた次回。

 

 

スポンサーリンク

-季節の行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラグーナハロウィーン2017内容と見所を紹介!混雑具合を予想

こんにちは、愛花です。 今回はラグーナテンボスのハロウィーン2017です。 イルミネーションで人気のある愛知県のラグーナテンボスですが テーマパークのハロウィーンでは かなり穴場じゃないの!?と思った …

お正月に彼の実家へ挨拶に着物はやり過ぎ?種類といつまでなら大丈夫?

こんにちは、愛花です。 今回はお正月に彼の実家へ挨拶する時の着物についてです。 お正月らしく着物で彼の実家に挨拶に行きたいけれど、 相手の家族が引いてしまわないか心配 どんな着物なら大丈夫? いつまで …

お正月に彼氏の家へ挨拶の際に好印象を与えるポイントや服装と手土産

こんにちは、愛花です。 今回は正月に彼の家へ挨拶に時のポイントです。 彼の家へ行くなんて、なんか緊張しちゃう!という方も多いと思いますが、ここでは好印象を持たれるためのポイントを紹介したいと思います。 …

手作りクリスマスカード箱から飛び出すスノーマン簡単作り方紹介

こんにちは、愛花です。 今回は手作りクリスマスカード「箱から飛び出すスノーマン」作り方紹介です。 カードを開けるとプレゼントの箱からスノーマンがジャ~ンと現れるポップアップカードの作り方です。簡単で可 …

七五三の写真をスタジオで撮る時に家族入る?服装は?安くする裏技

こんにちは、愛花です。 今回は七五三の写真をスタジオで撮る時のポイントです。 七五三でスタジオ撮影なら 家族も入る?それとも本人だけ? 家族も入るなら服装や枚数はどうする? 記念にはなるけど スタジオ …