国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

季節の行事

父の日にサプライズ演出で感動を低予算でも嬉しさ100倍

投稿日:2017年4月7日 更新日:

こんにちは。愛花です。

今回は父の日にサプライズしてもらうためのアイデアを紹介します。

プレゼントも喜んでくれると思いますが、渡し方で嬉しさ度もかなりアップするはずです。プレゼントになかなかお金をかけられない場合は、このサプライズ演出で感動をプレゼントして下さい。

 

ガッカリさせといてビックリ

もし下宿や結婚などしていて離れて暮らしているなら、「父の日は帰れないよ。ごめんね。」などとあらかじめメールなどで知らせておいて、当日いきなり登場するのはいかがでしょう?

当日の予定をお母さんに協力願っておけばニアミスも防げるはずです。高くなくてもいいので、花1輪や茶菓子の一つでもあれば「会いに来てくれたんだ!」と胸がいっぱいになってくれるはずです。

 

思い出写真ボード作成

お気に入りの写真をたくさん用意してそれをハート型内に貼ってみるのも素敵です。

最近の写真ばかりではなく、お父さんが若かった頃の写真や自分がまだ小さかった頃の写真など人生が振り返れるものがいいと思います。普段無口なお父さんでも、これなら懐かしい話に花が咲きそうですよね。

当日のみと割り切るなら写真の質にこだわる必要はないと思いますが、できるだけハート型を大きくすれば(壁一面でも)その分迫力満点でサプライズ感が出ます。

一緒に住んでいるなら、バレないように作業しなければなりませんが、ダンボールやプラダンなどを土台とすれば写真の後ろに両面テープを貼っておいて前日に貼り付けてしまえば準備完了。

後はお父さんがトイレに行っている隙にリビングにでもドドーンと飾ったら、さぞかしビックリするでしょう。

ちなみに小さいバージョンなら、よりすぐりのお気に入り写真で作って額などに入れれば飾ってずっと楽しむ事ができます。

ボードを使わなくても、ヒモにクリップなどで写真を留めて部屋の天井角から角へ伝わせればパーティの雰囲気が盛り上がります。

 

マジックで「おぉー!」

ちょっとした盛り上げ策としてマジックを練習して披露するのも楽しそうです。大掛かりな仕掛けが必要なものだと大変ですが、日用品を使っても出来るマジックなら他の機会にお友達をビックリさせたりも出来ますね。

プレゼントが小さかったりマジックのネタと合わせて使えるなら、マジックの最後にプレゼントが登場するような仕掛けのものを練習してみるのはいかがでしょう?マジックのビックリとプレゼントが出てきてビックリという二重のサプライズが可能です。

家族にも「おぉー!」と言ってもらえることウケアイではないでしょうか?

 

普段恥ずかしくて言えない言葉を……

父の日に会っても、改まって「お父さん、いつもありがとう」とか「お父さん、大好きだよ!」と言っている人は少ないんではないでしょうか?恥ずかしいですよね~(笑)

でもちゃんと伝えましょう!

あなたの気持ちがお父さんにしっかり伝わる事が何より大事です。

手紙もいいですが、いざ書こうと思うと上手く書けないとか、いろいろ考えても結局何を書けばいいんだか…と思ってしまう人は多いはず。

そこで!大きなボードや紙、ダンボールでも何でもいいです。思いっきり大きな字で「ありがとう」や「大好き」と面と向かっては恥ずかしくて言えない事を書いてそれを持って下さい。そして、誰かに頼んで写真を撮ってもらいましょう。写真をプリントしてフォトフレームに入れたらプレゼントの出来上がりです。

受け取ったお父さんは、恥ずかしくて言えないあなたの言葉を見てサプライズしてくれることでしょう。そしてあなたもなかなか言えない言葉が伝わって嬉しくなります。

 

まとめ

サプライズの成功ポイントは「予期していない事が起きる事」が基本にある事を覚えておいてください。父の日は本人が「今日は父の日だ」と心の準備が出来てしまっている状態なので、サプライズを成功させるためには、いつもの父の日と違った演出が必要です。

スポンサーリンク

いつも見ないような物を手作りしてみたり、ハッとして嬉しくなるような出来事を作ること。

その準備するまでの事をお父さんが想像したら、一緒に時間を過ごすだけでも嬉しいはずなのに、ますます感動して喜んでくれそうですね。普段の感謝の気持ちを伝えるのに絶好のチャンスですから、思いっきりサプライズさせてみて下さい。

 

次回は貰って一番嬉しい父の日の手紙です。

それではまた次回。

 

 

スポンサーリンク

-季節の行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

七五三の写真をスタジオで撮る時に家族入る?服装は?安くする裏技

こんにちは、愛花です。 今回は七五三の写真をスタジオで撮る時のポイントです。 七五三でスタジオ撮影なら 家族も入る?それとも本人だけ? 家族も入るなら服装や枚数はどうする? 記念にはなるけど スタジオ …

初心者でも簡単アクリルタワシ編み方かぎ針で丸や花その2

こんにちは。愛花です。 今回は前回からの続きでアクリルタワシ花びら部分です。 前回の記事で丸の作り方までをやったので、今回は周りに花びらを追加してちょっとフリルがついたような花を作ります。 スポンサー …

コストコクッキーおすすめの新商品クリスマスでの食べ方と味や大きさ

こんにちは、愛花です。 今回はコストコのホリデークッキーが新商品で出ていたので試してみました。美味しかったので味の感想と種類や大きさなんかもいろいろ検証してみました。 クリスマスパーティーにピッタリで …

香嵐渓周辺の紅葉見所スポット10選!ドライブもおススメ

こんにちは、愛花です。 今回は香嵐渓周辺紅葉でおススメスポット10選です。 香嵐渓の紅葉はキレイで露店もたくさん出るけど 渋滞が激しいのがちょっと…という方に もう少しひっそりとしているけど、 紅葉は …

犬の寒さ対策家の中ケージに何をする?留守中や夜も使える防寒グッズ紹介

こんにちは、愛花です。 今回は室内犬の寒さ対策です。 ペットと言えども飼っている人にとっては 犬も家族同然で、寒そうにしている所を見ると 何とかしてあげたくなっちゃいますよね。 ケージの中を快適にする …