こんにちは、愛花です。
今回は電気毛布の洗い方やお手入れの仕方についてです。
普通の毛布なら洗濯機で洗えますが、
電気毛布はどうでしょう?
洗濯機でガラガラなんてあり得ない!
電気の線が入っているから水に付けるのはマズイ?
でもかなり汚れてそう…
電気毛布は洗えるものと洗えないものがあるので
それぞれのお手入れ法をまとめてみました。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
電気毛布の洗い方やお手入れ方法
電気毛布洗える洗えないの見分け方
洗い方の説明に入る前に
お使いの電気毛布を確認して頂きたいのですが、
電気毛布には、
洗濯機が使える物
手洗いの物
洗えない物
があります。確認の仕方は
その毛布の説明書かタグの表示に書いてあります。
コードが取り外しできないものは洗えないです。
洗濯機での洗い方
洗濯機で洗濯する場合は、
中性洗剤を使いぬるま湯で洗って下さい。
毛布を蛇腹(ジグザグ)に折ってから
くるくる丸めるようにして洗濯ネットへ入れます。
コードの接続部分がドラムに当たらないよう
内側に来るようにしてください。
毛布コースやソフト洗いなどの
弱い水流であらうコースを選択して下さい。
手洗いでの洗い方
手洗いの場合は、
お風呂の浴槽を使うと洗いやすいです。
30度くらいのぬるま湯で洗剤を溶かし
足で踏み洗いや手で押し洗いします。
汚れがひどい場合は
少し付け置きしておくと良いですね。
浴槽の横の面に毛布をかけた状態で
シャワーを使って流します。
柔軟剤を使う場合は
その後再びぬるま湯を入れ
柔軟剤が良く混ざってから毛布を入れます。
水分を取る時は、ねじると中の線が切れる可能性もあるので
浴槽の横にかけて水分を取ります。
日頃の手入れ法
いずれにしても頻繁に洗濯すると
中の線に負担がががり故障の原因にもなりかねないので、
毛布を汚さない工夫をして洗濯の回数を減らしましょう。
電気毛布と体の間にシーツを敷いたり
カバーをかけるなどすると良いですよ。
匂いや目に見えないような雑菌が心配な方は
時々日陰に干して風にさらしたり、
ファブリーズなどをしながら使い
シーズンが終わりしまう前に洗濯する方が良いですね。
掃除機をかけたりすれば
目に見えない汚れも取り除けるのでおススメです。
電気毛布洗い方で洗濯機使用の際の脱水は?
丸洗い出来るタイプなら洗濯機の脱水も
ほぼ心配ありませんが、
中には洗濯すると故障してしまう物もあるので
毛布に優しい脱水のかけ方ポイントを紹介します。
・洗濯ネットを使う
洗濯機のスタイルにもよりますが
洗濯ネットを使うことによって
洗濯層から毛布がはみ出て損傷するのを防ぎます。
あまり小さいタイプを使うと
脱水時に偏ってしまうので
円筒状の毛布の大きさにあったタイプを使いましょう。
・かけて止めてを繰り返す
脱水の時だけでも洗濯機の近くで様子を見ながら
かけて止めてを手動でコントロールしながらやれば
終わってみたらがっかりという事を防げます。
・早目に終わる
普通の洗濯ものならもう少し脱水かけたいな、
と思う程度でストップして
外へ持っていく間に水がポタポタ垂れない程度で
早目に脱水を終わらせます。
後は外へ陰干ししてしっかり風を通して乾かしましょう。
電気毛布を洗えない時のお手入れ法
寒いから電気毛布を使っているとはいえ
寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといいますから
やはり電気毛布も清潔を保ちたいものです。
電気毛布の中には洗濯できないタイプの物もありますし、
電気毛布を洗うのがなんだか心配…という方へ
電気毛布を洗わないでできるお手入れ法を紹介します。
たたきぶき
1,まず、おしゃれ着用の中性洗剤を
手洗い用にできるくらいに薄めます。
(ひどい汚れがある場合はあらかじめ
濃い洗剤液をなじませておくと効果的)
2,タオルやガーゼなどを洗剤液に浸して
硬く絞った後、毛布をトントンたたきます。
3,その後キレイなぬるま湯に浸したタオルで
同様に2~3回トントン叩きます。
(柔軟剤を使いたい方は同じ工程で最後に追加OK。)
4,陰干しでしっかり乾かします。
まとめ
電気毛布には洗えるタイプと洗えないタイプがあるので
説明書やタグを見て確認すること。
洗濯機で洗う場合は
中性洗剤でぬるま湯を使い
毛布コースやソフト洗いのコースなどの
弱い水流で洗って下さい。
手洗いの場合は
お風呂の浴槽で押し洗いし、
横のかけてシャワーで流したり
水切りすると便利です。
普段のお手入れは
陰干しで風通しかファブリーズ
洗濯機で脱水する時は
毛布に負担がかからないように
ネットに入れたり、
脱水の時間を短めにしたりする。
洗えないタイプの電気毛布には
たたきぶきがおススメです。
電気毛布は価格もお得なうえ
気になる電気代も安くて冬には大活躍する
アイテムですので、正しいお手入れで長く使って下さい。
それではまた次回。