こんにちは。愛花です。
前回は年末年始の「まったり」のために
家事の負担を減らす<お料理編>でした。
今回は<お掃除編>いってみたいと思います。
・・・がしかし、私お掃除苦手なんですよねー。(苦笑)
でも、私みたいな人って多いと思うんです。
別に普段から汚くしてる訳じゃないけど
掃除するのにウキウキした気持ちで取り組めない人。
だけどキレイな所には住みたい人。
掃除するけど、なるべく簡単にサクッと終わらせたい人。
年末ともなると、年賀状だったり
「やらなきゃいけないけど、やりたくないなー」
「寒いからこたつから出たくないなー」
みたいな事ってありますよね!?
でも結局やらないといけないわけだから、
簡単に、サクッと終わらせましょう。
早速いってみましょう!!
手抜き技その1
お掃除便利グッズを使いまくる
くるっと拭き取るだけでピッカピカみたいな商品ありますよね。
使い捨てクリーナー系の。
めんどくさい時はそれで済ませちゃう。
もちろんキッチン周りの頑固な汚れってことになると
ちょっとコシコシしないといけないかもしれませんが
(メラミンスポンジ使えば簡単)
普段手がまわらない棚のお掃除とか
床の隅の方なんかもクルクルッと拭き取れば完了。
そのままゴミでポイッと捨てれば後片付けも楽。
安いし、便利。
今は新しい商品や成分にこだわったもの、
これ一つで何でもOKをうたい文句にしている製品もあるので
それを実験検証がてらやってみるのもいいですよね。
こんな頑固な汚れが、これ使ったら見違えるようになったとかね。
そうして毎年色んな製品を試して行くうちに
自分のお気に入り商品がみつかったり
自分のお掃除スタイルが出来上がってくると
ストレスども減りますよね。
手抜きその2
プロにまかせる
私、これやった事無いんですけどね、是非試してみたい!!
年末ともなると出費がかさんでどうしても
節約する為に「自分でやればいっか・・」ってなって
プロにお願いした事って無いんですけど、
いい方法だと思うんです。
だって一年に一回くらい、いいと思いません!?
それで「ここやりたくないんだよねー」って所を
お金を払ってプロにやってもらう。
テレビでみたことあるんですけどね、
すごいテキパキ働いてましたよ。
もうあっという間に、すごい仕事量。
気になる料金ですが
やっぱり会社や掃除面積などによって変わってくるので
何ともいえませんが、
もし結構汚れがひどい場合とか
浴室の掃除ってほんとやりたくないとか
そういう事であれば割にあうと思います。
ちなみに見積もりをウェブサイトで試してみたら
浴室クリーニング(床面積5㎡)で
21600円でした。
手抜きその3
時期をずらす
年末になって大掃除をしようと思うと
忙しいし寒いしで大変ですし、
重い腰を持ち上げてやっと取り組んで
ゴミが大量に出た所で市町村のゴミ処理場が休みに入っちゃった
なんてことも困るので、
もう少し気候のいい秋や春頃にずらしてはいかがでしょうか?
そこで大掃除をしておく事によって
年末の大掃除は軽く済ませる。
年末出来なくっても、春に大掃除だからいっか。
って、ゆとりの気分になりますよね。
年末を「まったり」するための手抜き技を使って
「ぐったり」にならないように
年始を笑顔で迎えましょう。
それではまた次回。