こんにちは。愛花です。
今日は自分の時間を作るための方法です。
しかも主婦に朗報、キッチンの時間を短縮する工夫について書いてみようと思います。
我が家はホームスクールをしているので3人の息子たちと一日中一緒です。つまり、日本で言うなら一年中夏休みみたいな状態ってことです。
なので、毎日食べ盛りの息子たちに三食バッチリ作らないといけないわけです。と言っても、朝ごはんは自分たちで用意してもらっていますが。
まともにやると一日中キッチンに立っていないといけなくて、「自分の時間が欲しい」という強い想いで出来上がった工夫です。
これが出来るようになってから、自分の時間が持てるようになっただけでなく、子供達が「外に行きたい」と言う時でも焦る必要はなくゆったりした気持ちで一緒に楽しめるようになりました。
主婦だって自分の時間が必要だし、生活にメリハリがつきますよ。
一週間のメニューを決めておく
毎日食事の都度にメニューを決めるのは大変だし時間が勿体ないです。何より毎回「何作ろう…」と考えるのはストレスが溜まるもの。
せっかくメニューが決まっても材料が無くて買い物にいちいち出かけたのではそれこそ時間のロスだし余分なものまで買ってお金のロスにも繋がります。
私は記入欄のあるカレンダーを使って、そこにランチと夕食のメニューを毎週時間をとって一週間分決めて記入するようにしています。そうすることで毎回「迷う時間」を省略できてストレスも溜まらないどころか、まるで自分がとてつもなくできる人に思えてきますよ。笑
やっているうちにある程度パターンができてきて、ランチは麺類でいいとか週に2回は洋食とか、それが出来上がってくるだけでも随分メニューを決めるのが早くなりますよ。
それから記入しておくことによって、どーしてもメニューがサッパリ思い浮かばない時に振り返ってみて「そういえば前これ作ったな。簡単で美味しかったし。」みたいに再発見できます。
下準備をしておく
買い物をしてきたら、その日のうちか次の日には材料の下準備をしておくと後で自分で自分に感謝できます。
例えばネギはあらかじめ切ってタッパーに入れておく、茹でるものは茹でておく、玉ねぎやニンニクも皮をむいておきます。その際水分がある状態だと痛むのが早くなってしまうので、冷蔵庫にしまう前に水分をしっかり取ってからしまうなど、素材が長持ちするよう工夫しましょう。
メニューはあらかじめ決まっているはずなので、肉類などはそのメニューに合わせて切ったりマリネして、3日以内に使うものは冷蔵庫へ、それ以上は冷凍庫へしまいます。
少し多めに作る
我が家は5人家族ですが、オトコたちが多いので5人分以上は作ってます。なのでもともと作る量も多いんですが、さらに多めに作るようにしています。
特に作り置きが可能なもの、きんぴらだったり漬物、煮物、ソースなど少し多めに作っておくと次回の一品の足しになってとても助かります。量が足らない時はリメイクとして使えば、それ自体に火は通っているので時間短縮できて便利です。
マレーシアに住んでいると、やたらチキン料理が多くなるわけですが、チキンを焼くときも多めに焼いておいて、翌日チキンサンドにしたり細かく切ってチャーハンやパスタの具にしたりできます。
火が通っていないと調理の時間もある程度みておかないといけませんが、すでに調理済みなら日持ちもするし、追加するだけで栄養価もアップしますよね。
キッチンに立つ時間を決める
何かを作らないと…と思ってウロウロしているだけでも結構時間を無駄にしてしまうので、「◯時になったらキッチンに立つ時間」と決めておけば「ウロウロ時間」の節約になります。
食べ始める時間はほぼ決まっていると思うので、一旦キッチンに立ったらその時間とにらめっこで自分が「料理の鉄人」になったつもりでキッチンスタジアムで集中しまくってください。これも練習です。
キッチンに立つ時は作業を進める時という感覚になれば、頭の中でどんな段取りで作るか考えながら食器を片付けたり、シンクまわりの掃除をしたりして、ただボーッと考えるという習慣が無くなります。
頭も働かせながら、手も動かす!
買い物は週2回まで
メニューが決まると必然的に材料が決まってくるかと思いますが、私は買い物をしてからメニューを決めるようにしています。
理由は、買い物に行ってリストに書いてなくてもある商品がセールだったりするとそれを買ったほうがお得だし、買おうと思っていたものが新鮮でなかったりすると買いたくなくて、せっかく決めたメニューをまた考え直す時間が勿体ないからです。
なので週末に8割の買い物を済ませておいて、どうしても足らないものがある時だけ途中で買い足しするようにしています。二度目の買い物なしでもやれるなら買い物に当てる時間まるまる得ですね。
日持ちのするよく使う物がお買い得になっていた場合は、できるだけたくさん買うようにしています。そうして買っておいたものが、後一品欲しいなって時の助けになったり、今週の予算が残り少ないって時のお助けアイテムになってくれるからです。
いかがでしたか?
すぐにでも取り入れることができるアイデアなので、毎日時間に追われて困って見える方は参考にしてみてくださいね。
次回は時間短縮法キッチン編です。
それではまた次回。