国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

季節の行事

愛知で紅葉狩りなら香嵐渓もみじ祭り!見頃と見所や食事のおススメ

投稿日:2017年8月2日 更新日:

こんにちは、愛花です。
今回は愛知県の紅葉狩り「香嵐渓もみじ祭り」についてです。

11月に開催されるもみじ祭りは
屋台あり、イベントあり、ライトアップありです。
紅葉が一番きれいになる時期や見どころ、
おススメの食べ物も紹介します。

香嵐渓は東海地方でも有名な紅葉狩りのスポットです。
渋滞もするので、迂回ルートや駐車場案内の記事
合わせて参考にして下さいね。

スポンサーリンク

下記クリックでお好きな所へどうぞ

愛知で紅葉狩りといえば香嵐渓もみじ祭り

香嵐渓のもみじ祭りは11月1日からスタートです。
通常11月いっぱいまで行われますが、
もみじの状態によっては12月の初めまで延長する場合もあります。

もみじ祭りの間は毎年屋台が出たり、
猿回しやちんどんやさんや、夕方からはジャズの生演奏が楽しめたりして
ライトアップされた紅葉を一層雰囲気あるものにしてくれます。

香嵐渓のライトアップ期間や見頃は?渋滞少ない時間と雨天の場合は?

2017年の発表は現時点では出ていないので
例年から予想される内容をあげておきます。

・ライトアップ 日没~21時まで
猿回し  広場にて随時行われていますが、思わず拍手したくなりますよ。
茶会  有料となりますが紅葉を眺めながらの抹茶の味は格別です。
太鼓演奏   三州足助の太鼓もあります。日程は要確認。
ジャズ演奏  夕方からの演奏なので日程を要確認です。
チンドン屋さん 昨年は日曜日でした。

それからH27からやっている「竹灯りの香積寺」
土日祝日の夕方16時ころからです。
2017年もやってくれるといいですね。
香積寺(こうじゃくじ)へ向かう参道に飾られます。

香嵐渓の見頃と見どころは?

2017年の見ごろ予想

香嵐渓の見頃は毎年11月20日以降である傾向があります。
ですが、こればっかりは天候や気温によるものなので
毎年多少前後します。
昨年(2016年)のピークは11月16日~20日で、
例年よりも4~5日早くに見頃が来ました。

2017年の見頃予想としましては
11月18日(土)、19日(日)、23日(木)、25日(土)、26日(日)
休日で混雑も予想されますし、
雨の影響も考えると早めがいいかと思いますので
休日に行かれるなら18日、19日がおススメです。
すごく渋滞もするので回避ルートや駐車場案内を参考にして下さい。

後半になっても紅葉の絨毯も素敵ですが
雨が続くと葉が落ちてしまうので
渋滞を少しでも避けるなら平日を狙いましょう。

11日(土)、12日(日)辺りだと
まだ五部くらいかと思いますので
屋台を楽しみながら、
もしくは小原の桜も見て二重の楽しみを味わうのもお得です。

香嵐渓見所

約4000本の紅葉が楽しめて、毎年50万人の方が
美しい香嵐渓の紅葉を一目見ようと遠方からも訪れます。
ピーク時には一日3万人もの人が集まります。

香嵐渓にはイロハカエデ、ヤマモミジ、ウラゲエンコウカエデ、オオモミジ、コハウチワカエデなど11種類の楓が楽しめます。

待月橋
待月橋の赤い橋が紅葉の赤やオレンジと合っていて
橋の上から巴川と紅葉の写真を撮るもよし、
紅葉を背景に待月橋の写真を撮るのも素敵です。

待月橋の向こうの“五色もみじ”はカラフルで
一本の木に葉がオレンジ、黄色、赤、黄緑、緑などの五色の色を
付けて見る人を喜ばせてくれます。

待月橋奥のもみじのトンネル
もみじが両サイドから囲むように真っ赤なトンネルが出来ます。
トンネルの始まりや終わりスポットから撮影もできるし
晴れた日には青空と真っ赤なもみじの星が撮影可能です。

巴橋
西町第二駐車場近くにある橋で
ここから飯盛山のほぼ全てが見える人気の撮影スポットです。
ライトアップももみじの中を歩くのと別の美しさが味わえます。

香積寺
香嵐渓は香積寺十一世の三栄和尚が1634年に
楓や杉などを植え始めたのが始まりで、
般若心経を唱えながら一本一本増やしていきました。
その三栄和尚が植えたとされる杉も2本残っていて
紅葉との奥ゆかしさを一層引き立てます。
お香の香りがしてリラックスできます。

川沿いや広場辺りだけで帰ってしまう方もみえますが
この美しさは一見の価値ありです。

巴川
この渓流はとても綺麗で、大きな石の上に乗って写真を撮れば
混雑からは想像できない秋の紅葉写真を撮ることができます。

香嵐渓の食事でおススメはコレ

香嵐渓へ来たら是非これを食べて欲しい!という名物をあげてみました。

五平餅
これは定番中の定番で外せません。
屋台だけでなく食事処でも味わえます。
味噌味や醤油味があって香ばしい香りと共に頂くのが最高。

スポンサーリンク

鮎の塩焼き
これもホクホク言って食べるのがいいですね。
シンプルなのに塩だけで美味しいなんて贅沢です。

刀削麺
紅葉を見ていると、段々体が冷えてきて
温かいものが食べたくなりますよね。
そんな時におススメしたいです。

もみじの衣揚げ
食用のもみじを塩漬けにして甘めの衣を付けて揚げたものです。
カリッとスナック感覚で食べれてお土産にも良いです。

屋台だけでなく、茶屋や食事処も香嵐渓付近にあるので
もみじ祭りに来た時に街を散策してみるのもおススメです。

まとめ

香嵐渓もみじ祭りは11月1日~11月30日です。
ライトアップは日没から21時まで毎日あり。

他にもイベント催し物が土日祝日を中心として
開催されるので要チェックです。
雨が降るとキャンセルにもなるので確認がおススメです。

問い合わせ
足助観光協会
0565-62-1272

見頃は11月中旬以降がいいですが、
渋滞も激しいので休日なら迂回ルートを通りましょう。

見所はやはり赤い橋の待月橋を中心とした
もみじのトンネルや巴橋からの全景、
香積寺も日本の紅葉の美しさを堪能できるスポットです。

お食事は五平餅を中心とした屋台のものから
地元の街を散策しながらレストランもおススメです。

もみじ祭りは1か月間ありますが
紅葉のピークはほんの数日です。
雨が降れば葉が落ちたり
イベントも中止になったりしてしまうので
(屋台は出るしライトアップも大丈夫です)
早目に一度見ておいた方が安心ですね。

それではまた次回。

スポンサーリンク

-季節の行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書感想文書き方基本と簡単に書く為の本の読み方やあらすじ量

こんにちは。愛花です。 今回は読書感想文の書き方中学生編です。 夏休みの宿題でも、作文や感想文ってなかなかサッと終わらせることが出来ない大物ですよね。 中学生ともなると、読書感想文を書くための本を読む …

ラグーナフェスティバルマーケット人気な食事は?海鮮の蒲郡人気店紹介

こんにちは、愛花です。 今回はラグーナフェスティバルマーケットやその周辺でおススメ海鮮です。 やはり、海の近くに来ると 美味しい海鮮物を食べたくなりますよね。 ラグーナのフェスティバルマーケットは ラ …

中学生読書感想文オススメ感動本や名作と書きやすい本の選び方

こんにちは。愛花です。 今回は中学生の読書感想文オススメ本と選び方です。 「簡単に読めて、感情がガーッと盛り上がってサクサク感想文が書けるような良い本ないかなぁ…」 と思っている方、必見で …

香嵐渓の渋滞を避ける時の鉄則!迂回ルート紹介と駐車場穴場スポット

こんにちは、愛花です。 今回は香嵐渓の渋滞回避と迂回ルートや駐車場穴場スポットです。 毎年美しい香嵐渓の紅葉を見るのにたくさんの方がみえます。 困るのは…渋滞 香嵐渓は川沿いの山の中にあるため 一旦渋 …

小原四季桜祭り2017と見ごろや渋滞迂回ルート!食事やお土産おススメ

こんにちは、愛花です。 今回は小原四季桜祭り2017と見頃や渋滞迂回ルートです。 この秋に 桜と紅葉が同時に楽しめる 「小原四季桜祭り」に行って 幻想的な雰囲気を味わってくださいね。 スポンサーリンク …