国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

趣味

卒業式袴の髪飾りを手作りでリボンに白い花をつまみ細工!ショートヘアもOK

投稿日:

こんにちは、愛花です。

今回は卒業式の袴に人気のリボンの髪飾りです。

清楚な感じが出てキレイに見える白い花をつまみ細工で飾ってみました。成人式や振袖を着る時にもピッタリです。アシンメトリーなデザインなのでショートヘアでも耳元に付ければ華やかになりますよ。

スポンサーリンク

リボン髪飾りの作り方

今回リボンの部分に使った布はちりめんです。薄紫色のベースに白とゴールドの小花がちりばめられているデザインです。

2枚使っていきますが、まず1枚目は20㎝の正方形です。

まず布の端処理をしていきますが髪飾りに強度が必要なわけではないので、縫うよりもボンドで接着した方が早くて簡単です。ただちりめんは水分に弱く縮んでしまうので、広範囲に付けたりたっぷり使うのはおススメできません。使う量と範囲は最小限にしておいて、足りなかったら付け足すぐらいでいいです。

リボンの両端となる部分の裏側にボンドを付けて折り曲げます。

1㎝くらい折り曲げて布のほつれが出ないようにします。

手芸用のワイヤーを使うとリボンの形が調節しやすくなるので、ワイヤーをリボンの幅にセットしてさらにボンドを外枠全体つけていきます。

布を折り曲げた時にワイヤーが動き回らないように、ワイヤーにもボンドを付けて布を折り曲げた時に布と接着して固定できるようにします。

左右の両端を折りたたんでから上下を折りたたんで出来上がりです。

もう1枚は横の長さが15㎝で縦は20cmです。

同様にしてワイヤーを入れてボンドで接着します。短い方のリボンは片端しか使わないので、見えなくなるもう一方の端処理はしなくても大丈夫です。

ワイヤーが入っているので、このように↑手を放しても形がキレイに残ります。作業がやり易いだけでなく、型崩れしにくくて扱いやすくなります。

長い方のリボンは中央よりやや左に中心をずらします。短い方は片端だけ寄せるようにします。

短い方のリボンが長い方のリボンの後ろ側に来るように持ち、バランスを整えたら縛り目となる部分を動かないように縫って固定します。

リボンの上につまみ細工の花を飾るのでそのままでも良いですが、きちんとリボンに見せたい場合はリボンの結ぶ目となる位置に布を巻き付けます。上の写真のように先を細くして細い方から巻いていくと巻きやすいですよ。

巻き付けたらボンドか手縫いで留めます。リボンの裏側に閉じ目が来るようにします。

白い花をメインにつまみ細工を作っておきます。今回は白い剣つまみの一番大きな花は4㎝の一越ちりめんで作りました。ほとんどが3㎝の大きさで丸つまみという方法を使用しています。リボンに合わせて二重つまみでは白い布に紫の布を重ねました。2,5㎝の布は写真一番左の紫色の布で白い花の上に載せたものと、一番右のベージュ色の花です。白だけでも素敵ですが、着物や袴の色を差し色に加えてみたり白をメインに淡い色でグラデーションをしてみるのもおススメです。

花の配置をある程度決めたら、後ろから出たワイヤーをまとめて糸でグルグル巻いて糸の端はボンドで留めるかフローラルテープなどを使用してワイヤーをまとめます。

土台への付け方は 七五三の髪飾りをつまみ細工で簡単手作り!土台から裏側画像アリを参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

髪飾り用のコームに付ける準備が整いました。つまみ細工のワイヤーはまとめたら余分な部分をカットしてリボンの結び目部分に巻き付けれるようにしておきます。今回はリボンの下側からちょっとアメピンをする時のような感じで付けれるようにしました。作った花の配置によってリボンに付ける時にワイヤーを自由に動かせるので、自分のデザインに合わせて取りつけてみて下さい。

最後にコームを縫い留めます。コームが手に入りにくい場合はクリップでも大丈夫です。クリップの場合はリボンの結び目として巻き付けた布にクリップの片側を差し込んで使用します。安定感が足りないようならリボンの裏側に縫い留めたり、バンドエイドのように布でクリップの片側を貼り付けてしまえばかなり安定すると思います。

リボンの下側から覗いたところはこんな感じ↑です。つまみ細工でかんざしを作る時と違って、リボンに付ける時は立体感が出過ぎてつまみ細工が飛び出過ぎないようになるべくリボンに這わせて配置するように気を付けました。リボンにもワイヤーが入っているので、形を整えやすく花の位置も後で微調整できるのでとても便利です。

完成です。

ハイカラさんのリボンを作った時とこれまた雰囲気が違う素敵な髪飾りが出来ました。はいからさん用のリボンはロングヘアの方が両サイドをあげて髪を留める所に付けると似合いますが、今回作ったこのアシンメトリーなリボンはボブの方やショートヘアの方が片側の髪だけあげて、そこに付けるといったこともできます。つまみ細工があるので前から見ても華やかさがあって写真を撮る時でもインスタ映えしそうな感じです。

タッセルを付けるとより袴に合う感じがしませんか?卒業式の雰囲気が出て良く似合うと思います。

作った感想

やはりリボンの形の安定感にはワイヤーは必須です。頭に付けた時にリボンが頭の形に沿うか沿わないかで印象が変わるので微調整が出来るのが嬉しいですよね。つまみ細工の部分は色の合わせ方によってだいぶ印象が変わってしまうので、色合わせに自信が無い場合はいっそのこと白だけとか白ともう1色くらいにしておいた方が無難です。花の色が同じでも花の中央の飾り(今回はパールを使用)を変えれば違った雰囲気が出せて手軽にオリジナル感を出してみるのもおススメな方法です。

難しかったところはつまみ細工をリボンに取り付ける所だったんですが、ワイヤーを細めのを使用したので6本をまとめても扱いやすく助かりました。ワイヤーをリボンに巻き付ける時にしっかり挟んでリボンの留めも安定したように思います。

着物用の髪飾りでも「素敵だな」と思うのは結構値段もしますので、楽しみながら手作りすればピッタリなのがお値打ちに出来上がるので挑戦されてみてはいかがでしょうか?卒業式を思い出に残るオリジナルかんざしで迎えて下さい。

リボン飾りを作りたい方はこちらの記事も見てみて下さい。

卒業式の髪飾りリボンの作り方!超簡単アレンジ可能で成人式や七五三にも

袴ハイカラさんのリボン作り方!ちりめんで大きめ2色使い型崩れ無し

巾着袋もお揃いで作ってみてはいかがでしょう?

袴の巾着袋作り方!100均カゴで裏地アリかわいいつまみ細工飾り付き

それではまた次回。

スポンサーリンク

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

これぞ日本のアート、つまみ細工

こんにちは。愛花です。   今日は水曜日ですね。 我が家の水曜日は「アートの日」と決まってまして、 ホームスクーリングしている我が家の子達も、 絵を描いたり、自分の本のイラスト図を作成したり …

剣つまみのやり方と初心者の材料選び、これで失敗ナシです

こんにちは。愛花です。 今回はつまみ細工の「剣つまみ」のやり方をステップバイステップで紹介します。基本のつまみ方になるので、初心者の方は参考にされてください。 うまく作るための初心者の材料選びもまとめ …

ちりめん小物手まり作り方!簡単でハギレやダイソーの生地でもできます

こんにちは、愛花です。 今回はちりめんのハギレで手まり飾りの作り方を紹介します。 発泡スチロールの玉を使って作るやり方ですが、切って貼り付けるだけで出来上がります。今回は大中小3個のサイズで下にリリヤ …

和布手作りポーチ作り方!裏地マチあり口金ワイヤー付けの失敗例も紹介

こんにちは、愛花です。 今回は和布でポーチを手作りしてみました。 100均で買った口金ワイヤーを使って作ったんですが、ありがちな失敗をしてしまったのでこれから初めて作られる方は参考にして同じ失敗をしな …

七五三の髪飾りをつまみ細工で簡単手作り!布選び方と見せ方コツ

こんにちは、愛花です。 今回は七五三の髪飾りをつまみ細工で手作りしてみました。 娘さんのお着物に、世界でたったひとつのかんざしを 手作りしてみませんか? 藤下がりがあるタイプと お揃いの小さめサイズの …