国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

健康

「肉の日」の7つのルール。40代女性かしこいお肉の食べ方

投稿日:2017年2月8日 更新日:

こんにちは。愛花です。

明日は2月9日ということで、「肉の日」だそうですね。

マレーシアで生活していると宗教的な理由により、

肉=チキン という図式が出来上がっちゃうんだけど、

私も肉汁いっぱいの美味しい肉が食べたーーい!!

きっと日本の私の姉は美味しい肉を食べに行くに違いない。

お姉ちゃん、程々にしておかないと後がエライわよ。

何と言っても、40代…胃はもたれるわ、胸はムカムカ、消化不良になっちゃうわよ!でもわかる…健康を気遣う母の精進料理ばかりでは、たまには肉をほおばりたくなる気持ち。

そして独身…無理しようと思えばどこまででも無理な生活を続けられる落とし穴が潜んでいる。夜更かし、無理なダイエット、過労…。

そこで!お姉ちゃんに向けて肉を食べるならこれを守ってっていうルールを作ってみたわ。

 

ルール1. 大根おろしを一緒に食べる

大根のジアスターゼが消化を助け、すりおろすことによって薬効成分が活性化して酵素の量が増えるし、野菜の細胞膜が壊れて栄養を吸収しやすくするんだって。焼肉食べるなら、大根おろしにポン酢をかけて一緒に食べるとさっぱり食べれて食べた後も胃がモタレなさそうでいいね。

 

ルール2. キャベツの千切りを一緒に食べる

キャベツも大根おろし同様にで食べないとダメよ。酵素は熱に弱いから、消化酵素を大量に消費する肉(タンパク質)と一緒に食べるときは「生」でね。キャベツにはキャベジン(ビタミンU)が胃の粘膜を保護してくれますよ。

 

ルール3. あらかじめヨーグルトを食べておく

空きっ腹に脂っこい肉がドーンと入ってきたら、胃だってやられちゃうわ。外食なんかでお肉を食べに行くときは、出かける前にヨーグルトを食べて行くのがオススメ。こうすれば胃が空っぽの状態を防いでくれるし、食前に食べた方が吸収率アップになるカルシウムは脂肪分解効果に優れてるんだって。

 

ルール4.  クレソンを付け合わせる

フレンチレストランで赤ワインソースに浸ったお肉を食べるとき、横に飾り物のように添えてあるクレソンを残してはいけません。クレソンにはイソチオシアネードによって殺菌してくれる働きがあるの。口臭も予防してくれるのよ!美しい女性は食後でも口臭を発してはいけない。そして、ビタミンCや食物繊維も豊富ですよ。

 

ルール5. 食べ過ぎない

やっぱり基本だわ。お肉以外だって食べ過ぎなんて身体に良くないもの…一日に食べていい肉の量知ってる?100グラムよ、たったの100グラム。それはね、焼肉屋で食べる肉の6枚分くらい。唐揚げなら3〜4個。普段あまりお肉料理食べてないからって張り切りすぎちゃダメよ。

 

ルール6. よく噛んで食べる

よく聞いて。真珠のネックレスを想像してちょうだい。食べ物に含まれる栄養素のアミノ酸単糖を真珠1個分だとすると、タンパク質は100個以上も真珠があるわけよ。その繋がった真珠のネックレスを1個1個バラバラにするのが消化なんだけど、肉を消化するのにどのくらい大変かわかった?

口の中でよく噛むことによってアミラーゼが消化を助けてくれて、そのおかげで胃や腸でも消化が楽になるというワケ。よく噛んで味わって食べてね。

 

ルール7. 食べ過ぎたらスムージ

そうは言っても肉のいい香りにジュ〜なんて音がして肉汁たっぷりの肉が目の前にあったら、食べずにいられる人の方が少ないでしょう。お姉ちゃんが誘惑に弱いことくらいわかっているつもり。

スポンサーリンク

だから、もし食べ過ぎちゃったとしたら次の日の朝はグリーンスムージーにしてね。以前の記事にも書いたけど、Natural Healthy Standardのスムージーは酵素やビタミン、ミネラルが配合されているから栄養補給、水分補給、消化がいい。

 

 

海外に住んでいると、遠く離れた家族のためにしてあげられることって限られてくるもの。でも願うは何と言っても「健康」。身体の健康を保っていないと、心の健康も崩れてしまう心配ありだし、その逆も困りモノ。

食べ物をいつまでも美味しく頂けるような身体をキープして欲しいですね。

 

それでは、また次回。

 

スポンサーリンク

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

美と健康の基本!腸内環境を整える

こんにちは。愛花です。   今回は「腸内環境」についてです。 食べ物を食べてその栄養が腸で吸収されることは前回の記事にも書いたんですけど、その腸の状態をきちんと栄養吸収できる状態にしておく、 …

お水を1日2リットル飲む工夫。

こんにちは。愛花です。 日本は四季があるかと思いますが、 マレーシアは一年中夏で暑いです。 そんな時に特に大切になってくるのが、水分補給です。 最近初めてサンペレグリノを飲んでみました。 炭酸水で、ア …

アロエのイイトコ取り

こんにちは。愛花です。   最近肌が乾燥してるんです。特に手が。 私は夕食の前にシャワーを浴びるようにしているので、 顔に化粧水付けたついでに手もつけるんだけど、 キッチンに立つと、すぐ手を …

アメリカ定番健康食品。リンゴ酢と言えば、コレ。

こんにちは。愛花です。   最近毎日いっぱい飲んでいるものがあるんですが、なんだか調子いいです。 ハチミツと一緒に入れて、お水で割って飲んでいます。酸っぱくて、酵素やミネラルたっぷり。さて何 …

パパイヤの驚くべき効果

こんにちは。愛花です。 皆さんパパイヤって食べたことあります? 私はマレーシアに来て初めて食べたんですよ。 日本も沖縄や宮崎県、鹿児島県などで作られているそうですね。 でもスーパーに並ぶ頃には値段も高 …