国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

生活なるほど

ペットブラシで抜け毛対策!おススメと種類別の選び方やお手入れ法

投稿日:

こんにちは、愛花です。

今回はペット用ブラシで抜け毛対策!おススメ紹介と手入れ法です。

ほぼ1年を通して飼い主さんが
しなければならないお世話の1つが
ペットの毛掃除ですね。

毛が抜けるのは仕方ないにしても
舞い散る毛を少なくするためには
ペットブラシでブラッシング。

気持ち良いくらいごっそり毛がとれるものもあるので
「この毛何とかならない!?」
とお悩みに方は参考にされてくださいね。

スポンサーリンク

下記クリックでお好きな所へどうぞ

ペット用ブラシで抜け毛対策!

あなたはペットブラシを使ったことがありますか?
止まることのない抜け毛だからと
ほったらかしにして、掃除に精を出しているでしょうか?

買ってはみたけど嫌がるから…と諦めていませんか?

ペットから抜ける毛はペットブラシを使ってお手入れ
するだけでも違うし、ブラシ選びも大切です。

ブラッシングすることによって
毛玉や毛がお腹に溜まるのを防いだり
死毛をしっかり取り皮膚病の防止にもなります。

抜け毛を取り除いてくれるだけでなく
他にも良いことがあるんですよ。

・毛並みを整える
・ノミやダニ、ホコリを取り除く
・血行が良くなる
・スキンシップになる

抜け毛対策以外にもこんなにメリットがあるので
ぜひ取り入れて欲しいんですが、
種類もいろいろあります。

スリッカーブラシ
ソフトとハードタイプあり。
くの字型に曲がった針金でブラシ部分が出来ています。
毛足が長いフサフサさんには活躍しまくりです。

獣毛ブラシ
動物の毛で出来ていて静電気が起きにくいです。
当たりが比較的ソフトなので
ブラッシングに慣れさせるためや
仕上げの艶だしとして使うことが多いです。

ラバーブラシ
ゴムでできていて手袋型になったものもある。
痛がり屋さんにやブラッシング初めてする場合におすすめ。

ピンブラシ
ブラシのワイヤー先が丸くなっていて
肌を傷めないでブラッシングが出来ます。

コーム
毛足の長い場合や、顔などの部分使いもOK。
毛玉をほぐしたい時にも便利。
他のブラシのお掃除係りにもなったりする役立ちさん。

種類を間違えて選んだり
ブラシの買い替え時を過ぎても使っていると
皮膚を傷める原因となるので
気を付けましょう。

ペット毛がどっさり取れるブラシのおすすめと種類別選び方

ペットブラシと言っても
自分のペットに合わせて選ぶことが大切です。

毛足の長さや種類(シングルコートかダブルコート)など
によっても選ぶブラシは違います。

短毛種用ブラシのおススメ

毛足が短い場合はラバーブラシか獣毛ブラシが良いです。

ラバーブラシは地肌に優しいので
なでる感じでブラッシング出来て
嫌がる原因の「痛さ」が無いのが魅力です。

獣毛ブラシもブラシ初心者さんには
使いやすく美しい毛並みになるのも嬉しいですね。

長毛種用ブラシおススメ

毛足が比較的長くダブルコートで毛がたっぷり生えるなら
スリッカーがおススメです。

スリッカーを選ぶ際、ソフトタイプとハードタイプが
ありますが、最初の1本目ならソフトを選んだ方が無難です。

ワイヤーの角度が40~45度が理想的で
ワイヤーの形状が均一になっているか確認してください。
ワイヤーの角度がしっかりついていないものは、
すぐに伸びてきてしまうので
凹凸のできる原因となってしまいます。

凹凸があると皮膚を引っかいてしまうので、
面でブラッシングするイメージで
ブラシの先が平面になって
圧力を均等に分散してくれるものを選びましょう。

それでも毛だらけで気が狂いそうな方は、
毛がゴッソリ気持ちいいほど取れて
部屋に舞う抜け毛が激減するという
ファーミネーターを使ってみて下さい。

柴犬の様なダブルコートの毛でも
かかってこい!という位取れます。

種類もあるので猫ちゃんもOKですよ。

 

種類を正しいブラシえらびをしないと
ブラッシングを嫌いになりかねないので
ご自分のペットにあったタイプの物を選んでください。

ペットブラシのお手入れ法

ペットブラシの中でも
お手入れに一番気を付けないといけないブラシは
獣毛ブラシです。

獣毛ブラシはお水に弱いので
なるべく水洗いの回数を減らすようにして下さい。

獣毛ブラシは毛並みに艶が出て
よく毛やホコリも取れるので愛用者も多いですし
スリッカーだと嫌がっても獣毛ブラシは大丈夫という
ケースも多いスグレモノなんですが、
すぐ毛だらけになってしまいます。

歯ブラシで取っても良いんですが追いつかない場合は、
掃除機の吸い口アタッチメントを変えて
ブラッシングブラシに付いた抜け毛を吸い取ると
毛が舞う事もなくきれいになりますよ。

水洗いする時は、ぬるま湯でブラシを
シャカシャカして汚れを浮かせましょう。
再びきれいなぬるま湯でサッと流して
しっかり自然乾燥させてください。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

ペット用ブラシは抜け毛対策だけでなく
他にもメリットがあります。
・毛並みを整える
・ノミやダニ、ホコリを取り除く
・血行が良くなる
・スキンシップになる

種類もいろいろあるので
ペットの毛の長さや毛の量、
痛がりなどの好みも考慮して選んでください。

短毛種やブラッシング苦手なら
ラバーブラシか獣毛ブラシ

長毛種やダブルコートなら
スリッカー

換毛期や毛だらけで気が狂いそうな方は
ファーミネーター

獣毛ブラシのお手入れは
水洗いの回数を控えめにして
掃除機で吸うとキレイに取れます。

ブラシだけで抜け毛対策は難しいですが
部屋に舞う毛が少しでも少なくなるのは
飼い主にとっても嬉しい事ですよね。

ペットグッズは新しいものや機能的な物
可愛いデザインも多くなってきたので、
グッズ選びもペットライフの楽しみの一つに
して下さいね。

それではまた次回。

スポンサーリンク

-生活なるほど

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

猫を完全室内飼いするのはかわいそう?メリットや飼い始めの注意点

こんにちは、愛花です。 今回は猫の完全室内飼いメリットや注意点です。 猫を飼い始めたばかりの方で、基本は室内飼いだけど時々少しくらい外にも行かせてあげないとかわいそうなのかな?と迷ってみえる方は参考に …

犬の掃除機おススメと毛をよく吸うヘッドの選び方!最適コードレス紹介

ワンちゃんを飼ってる家では 毎日のお掃除が欠かせないと思います。 抜け毛が激しくて掃除機も日課になっていると思いますが、 なかなかキレイに吸ってくれない 毛が絡んで動かなくなっちゃう 手入れが大変 な …

インフルエンザ対策の食べ物と予防の為のヨーグルト選び方や飲み物紹介

こんにちは、愛花です。 今回はインフルエンザ対策としての食べ物や飲み物紹介です。 食事は家でできるインフルエンザ対策のひとつです。家族で対策をとることによってインフルエンザウイルスを寄せ付けないように …

型抜きクッキー失敗しないコツやくっ付かない方法とサクサクのコツは?

こんにちは、愛花です。 今回は失敗しない型抜きクッキーでサクサクに作るコツです。 型抜きクッキーは簡単で可愛いし材料もシンプルなので 失敗無く作れるようにしたいものですね。 失敗はちょっとしたコツを知 …

野良猫が妊娠!どうすればいい?保護する方法とすべき出産準備

こんにちは、愛花です。 今回は野良猫が妊娠した時の対処法です。 ふと気が付くと…野良猫のお腹が何だか大きい!そんな経験はありませんか? さすがに面倒まではみてあげられないけれど、生むまでの間何とか無事 …