こんにちは。愛花です。
最近「母の日」に何をあげようか考えています。自分の母には、つまみ細工でブローチを作る予定です。母も布好きなので喜んでくれるんじゃないかと思っています。
義母には何をしたら喜んでくれるか毎年悩んでしまいます。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
義母へのプレゼントは何が喜こばれるか?
一般的にはカーネーションですが、我が家もそうですが遠くに住んでいると普段何もしてあげれず、こんな時こそ気持ちを伝えたいものです。普段からお世話になっていればなおさらですよね。
好みや好きな事、ライフスタイルが分かっていれば、それに関係するものがいいですよね。例えば持ち物の好みだったり、好きそうな食べ物だったり、色や趣味など…でもそういうことは、やっぱり嫁である自分より息子である夫の方がよく分かっていたりすることもあります。
夫にアドバイスを求める
もし結婚前から夫が母の日にプレゼントする習慣があるのなら、一緒に買いに行って二人からという事にするのが一番良いかと思います。ですがあまりそういうことに興味を示さず奥さんにお任せという男性もいるかと思いますし、嫁と姑の仲がさほど良いわけでは無く何をあげて良いか困ってしまう場合は、これから先も良い親子関係を築きたいという気持ちで夫にアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか?そこまで言うなら…ということで協力してもらえるかもしれません。
お花を贈るなら
代表的なお花はカーネーションですが、お義母さんの好きな花の種類がわかるのならそれを贈ってあげると喜ばれるかと思います。生花でも花束、鉢植え、フラワーアレンジメントもいいですし、プリザーブドフラワーなら長い間楽しんで頂けます。
予算が許すならスイーツを一緒に送るのも良いと思います。母の日に花を持って「一緒にお茶しましょう。」と持っていけば喜ばれること間違いないですよね。
そしてぜひアルバム制作好きの私からのアドバイスは「幸せそうなお母さん」を写真に収めてください。後日フォトフレームに入れてプレゼントすれば二重の喜びです。「息子と花を持った母」というのはいかがでしょう?母の日って感じがしませんか?あらかじめ写真を撮りたい旨を伝えておくと良いかもしれませんね。
お花以外で贈るなら
使えたりするものや、いくつあっても困らないもの、消耗してくものなどが良いと思います。定番のハンカチや扇子なら夏に重宝すると思います。他にも財布、キーケースやエプロン、スイーツや果物なども良いですね。いつもは食べないようなお取り寄せグルメも喜ばれそうです。
全く何をあげたら良いかわからない場合、何でも言えるような良好な関係を保っているなら直接本人に聞いてみたり、ギフト券やカタログショッピングでお好きなものを選んでもらってはどうでしょう?もしくはみんなで食事に出かけるのも良い思い出になりますね。
金額はいくら位?
気持ちなので金額では無いことはわかっていますが、気になりますよね。各家庭によってもちろん違いますが、だいたい5千円〜1万円くらいが多いようです。
結婚すると双方の両親へのプレゼントの金額にあまりの差がつくと揉め事の原因になりかねないので、夫婦で相談して「いくらくらい」という事をあらかじめ決めておけば、お買い物の際に「そんな高いもの買ってきたの?」という事態を未然に防ぐことができます。
ベストな贈り方
もちろん会いに行ってあげて手渡しするのが喜ばれるかと思いますが、遠方に住んでみえたりで直接というのが難しい場合でも、プレゼントを贈るだけでなく電話一本入れることやメッセージを添えるようにすればその気遣いに嬉しくなるものです。
それから品物を送る際に不在にならないように、荷物が届く前にハガキを出しておき届く日にちを知らせておけば受け取りを逃すことがありません。ハガキの送り主の名前は、夫の名前を普通サイズで書き、妻の名は「内 ○○」とやや小さめにご自分の名前を書いてください。
まとめ
自分の親のことはわかっていても、夫のお母さんとなると気を使ってしまいますよね。関係を良好に保つためにも、たとえ夫がうっかり忘れていても影で手配しておいてあげれば円満に済みますよね。それが義母にバレていたとしても、「息子はいい奥さんをもらった」と安心してもらえるのではないでしょうか?
私の場合は義母はアメリカに住んでいるのでなかなか会いに行くのが難しく、以前はサイトで注文したティーセットを送ったことがありました。主人は毎年母の日にはスカイプをして近状を報告しています。何より孫の写真を楽しみにしているので、私はそれをメールで送ったり、アルバムを制作してはプレゼントしています。
自分の両親も夫の両親も結婚したら「親は親」と思って感謝の気持ちを伝えてあげてくださいね。
それではまた次回。