こんにちは。愛花です。
最近私たちが住んでいるコンドミニアムに捨て猫が住み着いたみたいです。
親猫1匹と子猫2匹です。
施設の一角のドアの隙間を利用して、そこを住処としているみたいです。最初は少し怯えていて、子猫は親猫の近くか草むらの中に隠れていました。でも日数が経ったら
人懐っこくなって、かわい〜♡
私は小さい頃猫飼ってたんですけど、18年以上も生きたんですよーー!
んもー、死んじゃった時なんてもちろん大泣きでした。大人になってたのに「え〜んえ〜〜ん」って声出して泣きました。だって、家族ですよ!家族が亡くなったんです!なので、捨て猫見ると心が揺らぐんです。
でもね、主人は猫アレルギー。涙
これで、猫を飼うのは絶望的・・・。だから、この猫ファミリーも誰か素敵な飼い主が見つかってくれる事を祈るばかりです。
でも、もし皆さんが例えば、例えばですよ、真冬の風邪がピューピュー吹く日に、片手サイズの小さな、かわいい子猫が自分を求めて「ミャー」って鳴いてすり寄ってきたらどうします?まんまるの目でじーっと見られたら、どうします?
そのまま寒空の中、置き去りですか?あぁ・・・私ならどうするだろうか。
下記クリックでお好きな所へどうぞ
捨て猫を拾ったら
もしあなたが心優しい人で、飼えるかどうかもわからないのに置き去りに出来ず、子猫を拾ってしまったら・・・
まずは
1、箱を確保です。
ちょっと安心したいんです。
2、箱の中にタオル等いらない毛布など布を敷いてやって下さい。
寒いんです。凍えそうなんです。
3、エサあげて下さい。
お腹ペコペコです。腹減って死にそーです。
消化のいいものにしてくれー。
4、汚いからといっていきなりお風呂はやめてください。
何されるかわからず、ビビってあなたを爪でガリッとやりたくなります。
とりあえずこういう流れになると思います。
エサの注意点
エサは猫の成長具合によりますが、何をあげていいかわからないからといって牛乳をあげるのは考えものです。
昔の我が家の猫は牛乳飲まずに水でしたが、牛乳を飲むと中には下痢してしまう猫もいるみたいです。人間もそうですが、合う・合わないがあるのでしょうね。
でもこれが体が衰弱しきっている時に下痢になってしまうと大変ですよね。脱水症状を起こしてしまうかもしれません。猫専用の牛乳もあるので、用意出来るのが一番いいですね。
牛乳をあげるにしても薄めるなり少しずつで様子をみましょう。自分で飲めないくらい小さい子猫にはあなたが3〜4時間おきに睡眠時間を削ってスポイドかストローで一滴一滴飲ませてやって下さい。子猫はきっとあなたの事をこの人は信用しても大丈夫だと確信を持つ事でしょう。
飼えない時は
ここが最大の難関だと思います。
いい事をしようと拾ったはいいものの、我が家では飼えない・・・
「とりあえず飼い主が見つかるまで」という期間限定であっても動物病院に連れて行く事をオススメします。やはり、病気を持っているか心配だからです。それが自分や家族に移ったら困りものですからね。
そして、動物病院で里親になってくれそうな方を紹介してもらえるか聞いてみるといいと思います。専門機関にお願いするのもひとつです。
自分からも周りの人にお願いしたり、Facebookなどの
ソーシャルメディアを利用して飼い主を捜す事も出来るでしょう。
必死で探して下さい。
でないと、その猫は最悪「殺処分」という結末になってしまうかもしれません。考えたくもありませんが、現実であり、飼えないのに猫や犬を拾うってこういう責任重大な事なんだってことを理解してほしくて書きました。「かわいいから」「かわいそうだから」というその場だけの気持ちで拾ってこないで下さい。拾う時は「自分が責任を持つ」ぐらいの覚悟を持ってお願いします。
私は、猫大好きだからこそ拾いません。だって、猫アレルギーの主人がいて一時確保も無理ですし、飼い主が見つからなかった時我が家では面倒を見てあげる事ができません。
だから子猫を発見したら、ハッキリ言って視線を合わせられません。かわいそうですが、飼ってもらえると期待させておいてやっぱり飼えないからと自分の手で寒空のもとに戻すか、いずれ処分などということにでもなったら、自分を責めてしまいます。
まずは、ペットを飼ってみえる方へ。
ペットに子供が産まれたら責任取って下さいね。
そして、ペットを飼おうとしてみえる方へ。
自分の家族が増えるという事を理解してからにして下さいね。
最後に、ペットを捨てようとしている方へ。
もう一度、命のチャンスをあげて下さい。
捨てようとしている理由はなんですか?それを解決出来る方法があるはずです。自分で面倒見きれないなら捨てるのではなく、他の飼い主がみつかるまで頑張って下さい。
それではまた次回。