国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

趣味

剣つまみのやり方と初心者の材料選び、これで失敗ナシです

投稿日:2017年3月13日 更新日:

こんにちは。愛花です。

今回はつまみ細工の「剣つまみ」のやり方をステップバイステップで紹介します。基本のつまみ方になるので、初心者の方は参考にされてください。

うまく作るための初心者の材料選びもまとめてあります。

つまみ細工の必要な道具土台の作り方の記事も参考にして下さい。

 

スポンサーリンク

 

剣つまみやり方

使っているのは3㎝の布になります。

1、三角に折り、ボンドで角をくっつけます。

この時、ボンドを爪楊枝の先に付けてから布に付けるとボンドのつけすぎになりません。

 

2、さらに半分に折ります。

ピンセットの端が布の中央に来るように持ち、手首を返すようにして折り曲げます。この時はボンドをつけません。折れたら布がずれないように親指で押さえ、ピンセットを抜いて下さい。

ここまでは丸つまみと同じになります。

 

3、そしてさらに折ります。

ピンセットの端が真ん中に来るように持って、

そのままピンセットを挟むように一方向に折り、頂点をボンドで留めます。

 

4、布の端のビラビラしているところをハサミで切りそろえます。

あまり高さのある感じにしたくない時は、切る角度を変えて調節して下さい。ちなみに下の写真だと手前側を少し多めに頂点に向かって切る感じにすると低く出来ます。

 

5、切りそろえた所をボンドで留めます。

つけ過ぎに注意して、指で少しの間つまんで布が離れなくなったらそのまま乾かします。布が離れやすいようなら洗濯バサミかクリップなどで留めてしばらく置いておきます。

 

6、出来上がりです。

 

剣つまみで花作り

材料

布(3㎝の正方形)…24枚

発泡スチロール土台

花中央に飾るパールなど

作り方

1、土台の真ん中にまち針で印を付けます。

方眼のマットの上でやるとやり易いです。横からも見て中央になっているか確認します。

 

2、<1段目>四方向に花びらを付け、間にも花びらを付けていきます。(計8枚)

上の写真は四方向に花びらを付けたところです。

8枚付きました。

 

3、2段目の花びらは1段目の花びらの間につけていきます。(計8枚)

スポンサーリンク

スキマを埋める感じで、付けてみてください。

 

4、3段目は1段目の花びらの下に付けていって下さい。(計8枚)

 

5、出来上がりです。

柄布を入れたり無地で色違いを使ったりと、組み合わせを変えれば簡単にオリジナルデザインができます。

 

初心者の材料選び

初心者の方が始めやすい布選びは、切ったり折ったり貼り付けたりしやすい布を選ぶということが重要になってきます。ですので、そこに注意して布を選べば作業が楽ですし綺麗に仕上げることができます。正絹、レーヨンや一越ちりめんが適していると思います。練習用としてなら綿ローン(細い糸で織られた平織りの布)もいいです。布によってオーガンジーのような薄い生地だと切断してから糸がほつれてきてやりにくいので、コツを掴むまでやりやすい布で練習してから取り組まれることをお勧めします。

布を購入する際にお店で買われる方の色選びは、髪飾りとしてやコサージュなど着用する場合、できればその写真を持参もしくは服ならそれを着て布選びをすればマッチした作品が作れると思います。ポイントは服よりもワントーン色を下げると全体的にまとまって見えます。

接着剤

つまんだ形状を染み込ませるためにでんぷん糊(フエキ糊)を使って接着する方法もありますが、布を糊に浸すのがうまくいかなかったり形をつけた花びらがくっつく前に崩れてしまうこともあるので、最初のうちはちりめんとボンドの組み合わせで作られた方がいいです。修正がしやすい糊を使用する場合も、ボンドとの併用で進められてはいかがでしょうか?

金具やビーズ、パールなどのパーツを付けるのにはホームセンターなどで売られている「パワーエース 速乾アクリア」もいいです。

 

まとめ

基本的な「剣つまみ」と「丸つまみ」を覚えれば、布やサイズをアレンジしていろんな花が作れます。花も何個か組み合わせてオリジナルかんざしも作れると思うと素敵ですね。着物や浴衣を着る時や、お子さんの七五三のために作るスタートとして、つまみ細工を練習してみて下さい。

 

それではまた次回。

 

スポンサーリンク

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大きい和くるみボタンでヘアゴム夏デザインひまわりとデメキン

こんにちは。愛花です。 今回は和くるみボタンでヘアーゴム作り!つまみ細工夏デザインです。 38mmのくるみボタンにつまみ細工を使ってヒマワリとデメキンを作ってみました。夏デザインですが、可愛く出来たの …

簡単ファスナーポーチの作り方!和布で手縫い裏地付き

こんにちは。愛花です。 今回は和布を使ってシンプルなファスナーポーチを作りました。 ファスナーの付け方と縫い目が見えない裏地付きの作り方を紹介します。簡単で手縫いでもできるので小学生の手芸にもオススメ …

簡単ダイソーがま口財布作りポイント手縫いマチあり裏地付き

こんにちは。愛花です。 今回はダイソーがま口財布の手縫い作り方です。 ダイソーで買った口金を利用して、和布でがま口財布を作ってみました。思ったより簡単で、手縫いですが縫う部分もそんなに多くないので小学 …

つまみ細工の色合わせやデザインをする時に役立つ実験

こんにちは。愛花です。 今回はつまみ細工の色合わせやデザインする時に役立つ実験をしてみたので、初心者の方は参考にしてみて下さい。 皆さんは作品を作る時、どのようにして布の色や種類、折り方などを決めてい …

タッセル作り方をリリヤーンで紹介!ちりめん手まりの仕上げに最適

こんにちは、愛花です。 今回はタッセルの作り方をリリヤーンで紹介します。 いろんな素材でできるタッセルですが、今回は和風にして以前作ったちりめんのくす玉に付けてみました。 ちりめん小物手まり作り方!簡 …