国際結婚で海外夢生活を送る日記

アメリカ人の夫と息子3人と一緒に海外で夢を実現しながら生活

趣味

折り紙で花束ブーケ作り方!簡単子供からのプレゼントに最適

投稿日:

こんにちは、愛花です。

今回は折り紙の花束ブーケ作り方を紹介します。

簡単なので子供が作ってお誕生日やお祝いの時などにプレゼントするのにピッタリです。ブーケにするためのまとめ方も紹介するので参考にして下さいね。

スポンサーリンク

下記クリックでお好きな所へどうぞ

折り紙花束ブーケ作り方

材料

折り紙…30枚

手芸用ワイヤー…6本

飾り用パール…6個

持ち手部分の布…今回はキルトを使用しましたがリボンもOK

必要な道具…のり、厚紙、ハサミ、フローラルテープ(糸でもOK)、飾り用レース(あれば)

折り紙で花の作り方

今回使った折り紙は100均で買ったコチラ↓の折り紙です。

この折り紙は花柄が6種類あって、裏側は無地や水玉になっているので折り紙の花束ブーケを作るのにピッタリです。イメージに合わせて折り紙を選んだ方が良いですが、今回は大きめの花を6個作ってブーケを作っていくので華やかさを出すために花柄と無地の両面を使ってボリューム感を出していきたいと思います。

可愛い花柄の折り紙でどちらの面を使っても良いんですが、この花は無地の面を外側に出すように折るので内側に来る方側を上になるように置きます。

三角になるように半分に折ります。

両サイドの角を上の角へ合わせます。

写真↑の指が入っている所から開き中央で折ります。

折り紙の裏側(この花の場合は花柄部分)が見えるように折り返します。

折り目に沿ってさらに半分に折ります。

指で押さえている面とのりが触っている面にのりを付けて両面を接着します。

1枚の花びらが出来上がりました。5枚の花びらで1つの花が出来上がるので同じものを5つ作ります。

接着した部分の合わせ線を中心として2㎝くらいの幅にのりを塗ります。

中心を合わせながら5枚の花びらを接着します。

横から見るとこんな感じ↑です。

完成です。花柄も可愛かったんですがピンク色が可愛かったので無地の面を出すようにしました。紙の中央に少しだけ裏側の面が見えるのでチラッと花柄が見えて可愛いです。これで1輪の花だけでもプレゼントにできますね。

花束のまとめ方

上記で出来た花を6個作っておきます。

手芸用のワイヤーにパールを通してからねじり止めます。

パールが上に来るように花の中央からワイヤーを差し込みます。

後ろを見るとわかるんですが、花びらの止め方が甘くなってワイヤーが出てくる中央の穴が開き過ぎるとワイヤーがズレやすくなるので、花びらを接着する時に端まできちんと付けるようにした方が良いです。

花を寄せてワイヤーを1ヶ所に集めたら根元辺りでフローラルテープを使ってまとめます。無い場合は糸をグルグル巻いて固定すると緩んできません。糸の始末は糸を巻いた部分にボンドを付けてさらに巻くと糸の端が留まります。(写真を撮り忘れてしまったので後から撮ったものを載せます)

スポンサーリンク

お好みですが、レースなどを使うとさらにブーケ感が増しますよ。レースを半径よりやや大きいサイズで半円状に切り、中央に少し切れ目を入れてワイヤーを噛ませるとズレにくいです。取れないように中央寄りの見えない所でボンドを付けて次に載せる厚紙と接着します。

安定感を良くするために厚紙を付けて花を支えていきます。私はこれまた100均で買った花柄のメッセージカードが丁度いい硬さで穴まで開いていたので使ってみました。ブーケって裏側は見ないものとして作ったりしますが、こんな柄↑が見えると後ろも可愛いですね。厚紙を切って使ってもいいし、厚紙が丸見えを避けたいならケーキの下に敷くようなふちがレースの紙を重ねても素敵です。

もしくはもっと簡単に本格的な仕上がりを目指す場合はコレ↓を使った方が早いです。

 

 

ワイヤーを折り返して持ち手の部分を作ります。

私が使ったのはキルト芯でしたが、リボンを巻き付けていっても素敵になります。ワイヤー部分が細すぎる場合は紙や布を巻き付けてからリボンを巻いてください。抜けないようにボンドを多めに使って接着します。

完成です。ブーケの形にしておけば花瓶やコップに挿すだけでも部屋に飾れて長い間楽しめそうです。同じものをいくつも作って接着していくだけなので子供と一緒に作れます。

まとめ

家族や友達にプレゼントする時、子供からも渡すものがあるとあげる側ももらう側も嬉しいし場の雰囲気も盛り上がりますよね。誕生日や家族でお祝いする時も花束ブーケは華やかで良いんですが、本物の花と違って花粉が飛ばないので花粉症の人へのプレゼントや病院のお見舞いの時でも気を使う必要が無いのも嬉しいです。生の花だと手入れや枯れた後の始末がありますが、折り紙なら長い間楽しんでいただけます。

同じ折り紙とカードを使ったフラワーボックスもおススメです。

母の日カードを子供が手作り!飛び出す花束プレゼントおしゃれで簡単

普通の折り紙のサイズなら折りやすくて仕上がりもその分大きいので、小さいお子さんでも折り紙好きな子なら花の部分を作る所を楽しんでやってくれそうだなと思いました。

花びらの先をv字に切り込みを入れると桜の花のようになるので、淡いピンク色の折り紙で挑戦してみて下さい。

それではまた次回。

スポンサーリンク

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

七五三の髪飾りつまみ細工をダイソーの櫛に付けてかんざしセット完成

こんにちは、愛花です。 今回はダイソーの櫛につまみ細工をしてみたら 可愛く出来たので作り方を紹介します。 以前作った藤下がりのかんざしと セットで使えるので そちらの記事も参考にして下さい。 日本髪に …

袴ハイカラさんのリボン作り方!ちりめんで大きめ2色使い型崩れ無し

こんにちは、愛花です。 今回は、はいからさんの大きめリボンの作り方です。 卒業式の袴にピッタリの大きめリボンをちりめんを使って作ってみました。柄と無地の2色使いで形が崩れないように工夫をしてあります。 …

アジサイかんざしの土台にくるみボタンを使って作る方法

こんにちは。愛花です。 今回はかんざしの土台作りにくるみボタンを使って、かわいいアジサイかんざしを作ってみます。浴衣を来た時や、七五三、お正月などに活躍してくれそうですし、フラワーアレンジメントのよう …

1日でつまみ細工初心者でも簡単に出来るワンポイント大人かんざし

こんにちは。愛花です。 今回は1日で初心者でも簡単に出来るワンポイント大人浴衣かんざしです。 実はこれは私の姉から頼まれて作ったものですが、かごバッグに付けるお揃いの飾りも同じ作り方を応用して作ってみ …

タッセル作り方をリリヤーンで紹介!ちりめん手まりの仕上げに最適

こんにちは、愛花です。 今回はタッセルの作り方をリリヤーンで紹介します。 いろんな素材でできるタッセルですが、今回は和風にして以前作ったちりめんのくす玉に付けてみました。 ちりめん小物手まり作り方!簡 …